
いつもお世話になっております「Mie」さんから、大きな「白茄子」をいただいたので、料理考察。
山形名物「だし」をつくってみました。
白茄子にきゅうり、みょうが、紫蘇を粗みじん切りに。水で洗って「なっと昆布」とごま、めんつゆを入れてかき混ぜたらできあがり。
簡単に、ご飯に乗せてみました。
一時期、TVでも紹介されて近所のスーパーにも登場していましたが、何か「抵抗感」があって、手を出しませんでした。
、、、「出しませんでした」が、「だし」、、、、滅茶苦茶美味しい。
夏の暑い日、お茄子や胡瓜は「身体を冷やす」と言いますし、何よりも火を使わずに、ご飯がスルスルと入っていきます。
「なっと昆布」素晴らしい。そして白茄子と胡瓜、素晴らしい。
問題があるとすれば、それは「なっと昆布が海藻だ」と言う事。
海苔好き、海藻好きの長男猫「でぃん」が、がっつり食い付いています。
あげないっての!!
一気に「かっこむ」大人げない35歳。
●●●つるっとウマイ♪山形のだしby かっぽリンさん【楽天レシピ】●●●
↑粗みじん切りするようにクリックしていただけると、マウス壊れると思いますので気をつけて下さい。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2011-07-05
- おかず料理
- トラックバック : -
だし、美味しかったです♪
今日のような暑い日に、サッパリイイですね(^^
山芋やオクラ、各家庭によってだしも色々違うんですね(^^
今度は是非、オクラ入り、山芋入りを試してみたいと思います。
素敵な情報、ありがとうございます!
ポチっと、ありがとうございます~(^^