
「岩下の新ショウガ」をもらったので、料理考察をしなくてはいけないのですが、ポイントはなんだろうか?
と、考えた際に「やっぱり形状ではないか」と思ってしまったオジサン。
それは僕です。
スライスしたら、「岩下の新生姜」感が薄れてしまい、それは「すでにガリ」ではなかろうか?
やっぱり、この「岩下の新生姜」の塊感は活かしたい所です。
冷蔵庫に眠っていた「賞味期限切れの豚コマ」があったので、クルクル巻いて片栗粉をまぶし、ゴマ油で焼いてみました。
焼き色がついたら、めんつゆ、漬け汁、砂糖を混ぜたタレをじゅわっとかけて煮込み、冷やしてできあがり。
「岩下の新生姜くるくる巻き煮」です。
軽く煮込んだだけなので、「岩下の新生姜」の食感も残り、ジャックリと美味しい。
くるくる巻いてしまう行程は、「岩下の新生姜」において「すでにテッパンネタ」と思いますが、漬け汁とめんつゆで煮込んだ料理はないでしょう。
これは「アリ」かと思います。
思いますが、、、その「ネーミング」が、なんだか僕らしくない。
何かイイ名前ないかなぁ、、、と、一人悩む齢35。
「くるくる」って、可愛い人が使う言葉だよなぁ、、、「くるくる」。
岩下の新生姜くるくる巻き煮 by あひる課長
↑可愛らしくクルクルっとクリックしていただけると、くるくるが似合わないオジサンは喜んでクルクルっと回ります。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2011-07-05
- おかず料理
- トラックバック : -
生姜くるくる、サッパリ美味しかったですよ~♪
黙って出したら、「骨入ってる」とか言って、取り出されちゃったりして(^^;
骨程固くないから大丈夫ですかね?
ビールのつまみに最高でした(^^