

本八幡にある「日本各地から取り寄せたこだわりの食材」が売りらしい某居酒屋で飲酒。
テーブルにつくと「本日おすすめの魚ですが、もしよろしければ」なんて言いながら、「たらいに乗せた魚」を見せてくれました。
飛魚にホウボウ、お、、、ホッケも開きじゃなくて生であるんですね。
「どの魚も『刺し・焼き・煮物』と選べますよ。」
なるほど。魚を選んで、次に調理方法を選ぶのが、この店のスタイルなのだな。
待て待て待て待て!
ホッケ、刺しでいけるの?
「足が速い魚」だし、見た事がない「ホッケの刺身」。
「それだけ新鮮なんです。」と笑顔で語る店員に、ついつい頼んでしまいました「ホッケの刺身」。
すんごく美味しい。
もともと脂の乗りが良い魚。柔らかな白身の淡白な味に脂が乗ると言う、今まで食べた事ないような味。おぉ、、美味しい。
思いがけず、良いものをいただきました。なかなか味わえない「ホッケの刺身」。
問題は、一緒に飲んでいたのが、
毎度の「残念な社長」だった事です。
※
お世話になっております「もーりー」さんからいただいた情報で、生のホッケはアニサキス症の恐れがあると言う事です。-20℃以下で24時間以上の冷凍したものは大丈夫なのだそうです。

↑脂の乗ったクリックをしていただけると、脂肪の乗った僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2011-07-14
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
家庭ではなかなか無理っぽいですよ(><)
-20度で24時間以上の冷凍が必要みたいですから、家庭の冷蔵庫では無理ですもんねぇ、、、
アニサキス、怖いっす、、、以前、親戚がサバ食べて入院しましたよ(^^;
どこかのお店で発見したら、まず確認してみてくださいね(^^
「ちゃんと冷凍して、寄生虫の処理してますか?」って。