
いつもお世話になっています「Mie」さんから、「麹」をいただきました。
「塩麹マスター(僕が勝手に呼んでいます)」ありがとうございます。麹を使って、これまた考察しよう。
「Mie」さんのブログにて
「納豆ひしお」を紹介していました。
これは是非作りたいと思い、仕込んでおりまして、数日。できあがりました、我が家の「納豆ひしお」。
ただし、これも塩麹同様「調味料の一つ」ですので、これだけで食べる訳にはいかず。何かの料理に加えてみましょう。
「納豆ひしお炒飯」です。
きっと旨味が濃い分、納豆炒飯よりも美味しい炒飯ができるはずです。
鳥挽肉と卵、刻んだネギに、「納豆ひしお」で味付け。
「納豆ひしお」は、熱を加えると香ばしさを生み、独特の香りが和らぐようです。
たっぷり入れてみましたが、ほのかに「納豆ひしお」の香りがして、とっても美味しい。
まだまだ「納豆ひしお」は残っており、時間の経過と共に熟成されていくようです。
これはまた、考察したいと思います。
「Mie」さん、本当にありがとうございました。

↑ほのかに香るようにクリックしていただけると、人生の意味が「仄か」な僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
■■■ご報告■■■
いつもお世話になっております「サヨ」さんが、
先日つくりました「お茄子麺」を
作って紹介していただきました。
さすが
「サヨ」さん。器にもこだわりが見え、涼感を誘い、とっても美味しそうです。
本当にありがとうございました。
- ▲
- 2011-07-19
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
会津の郷土料理だそうです。
各地方、色々な食材や料理、色々な文化があって面白いですよね(^^
僕も、たくさんの方に色々な事を教えていただいてますよ。
もちろん、それはEGUTIさんも(^^)長野の食文化の他、たくさんの事を勉強させていただいています。
ブログやっていると、自分の知らなかった事がたくさんで、、、本当に、皆さん凄いですよ(^^
ポッチン、ありがとうございます(^^