

北海道芦別の名物「ガタタン」。
10種類以上の具材が入った、鶏ガラ(もしくは豚骨)ベースの「とろみのついたスープ」です。
ラーメンやうどん、炒飯等もあり、アレンジの幅が広いと言う「ガタタン」
「ガタタン焼きそば」をつくってみました。
先日買った
「マルちゃん・焼きそば定食【豚のしょうが焼き風】」の蒸し麺を焼いて、焼き色をつけます。
シーフードミックス、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、豆腐、卵、万能ネギを煮込んで、少々キツめのとろみを付けた「ガタタン」をかけてできあがり。
キャベツと溶き卵、トロミが優しい。
「塩あんかけ焼きそばじゃん」なんて野暮な意見は聞きません。これは「ガタタン焼きそば」なのです!
、、、そう、自分に言い聞かせながら済ませた晩飯。
ちなみに、「ガタタン焼きそば」は、芦別にあるお店「ラ・フルール」や「多楽腹亭」に普通にあるようです。

↑ガタガタっとクリックをしていただけると、タンタンとした人生の僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(一人分)
1.焼きそば用蒸し麺・・・1玉
2.シーフードミックス・・・一掴み
3.豚コマ・・・30g程度
4.キャベツ・・・大きめの葉2枚
5.人参・・・細い部分5cm程
6.玉ねぎ・・・1/4個
7.しめじ・・・1/4株
8.豆腐・・・1/4丁
9.万能ネギ(みじんぎり)・・・2本分
10.鶏ガラスープ・・・1カップ
11.塩コショウ・・・少々
12.片栗粉と水(水溶き片栗粉)・・・小さじ2づつ
13.卵・・・1個
14.ごま油・・・大さじ1
#1
豚コマ・野菜は食べ易い大きさ(2cm程度)に切ります。
豆腐はさいの目に。
#2
ごま油の半分を鍋に入れて熱し、豚コマ、シーフードミックス、野菜の順に入れて炒めます。
#3
鶏ガラスープを加えたら、豆腐を加えて煮込みます。
塩コショウで「若干濃いめ」の味付けをし、水溶き片栗粉でトロミをつけます。
#4
溶き卵を細く垂らして入れ、万能ネギを散らして「ガタタン」のできあがり。
#5
別のフライパンに、残りのゴマ油を敷き、蒸し麺をほぐします。
丸く形作り、両面コンガリ焼き色がつくまで焼きます。
#6
更に5.を盛ったら、4.のガタタンをかけてできあがり。
- ▲
- 2011-09-05
- 焼きそば
- トラックバック : -
「ガタタン(含多湯)」は、基本的には「具沢山でトロミのついた中華スープ」なんです。
10種類以上の定義があるようですが、食材は店によって色々だそうですよ。
ちなみに芦別名物だそうですが、、、僕は最近まで知りませんでした(^^;
他の方のブログで知ったんです♪
一人暮らしは食材も少しづつ残ってしまったりしますんで、ガタタンは寒い日なんかにも便利ですよ(^^
今回はお酢、忘れてました(笑)
ポッチン、ありがとうございます(^^