

「たぬき」の構成で、「卵焼き」。
「たぬきの卵焼き=まご焼き(たまごの「た」を抜きました)」と言うのはどうだろうか?
なんてバカバカしい事を、仕事中だと言うのに考える。
それが僕です。
仕事中の「現実逃避率」が高い。
早速つくってみよう。
溶き卵に砂糖とめんつゆ、てんかす、ネギを加えて混ぜます。卵焼き器で焼いてできあがり。
「まご焼き」です。
揚げ玉のコクと香りが、なんとも美味しい。
醤油を少し垂らして、濃いめの味にすると、酒の肴にピッタリ。
一部地域で「たぬき=油揚げの乗ったそば」「葛餡をかけたもの」と言うデータを忘れていました。
ここは関東ルールでいこう「まご焼き」。
●●●たぬきの卵焼きで「まご焼き」【楽天レシピ】●●●
↑まごの手を借りるようにクリックをしていただけると、猫の手を借りたい僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★(一人分)
材料
1.卵・・・2個
2.揚げ玉・・・ 大さじ2程度
3.万能ネギ(みじん切り)・・・4本分
4.めんつゆ・・・ 大さじ2
5.砂糖・・・小さじ1
6.油・・・大さじ2程度
#1
油以外の材料をしっかりかき混ぜます。
#2
卵焼き器を弱火にかけ、油をまんべんなく塗ります。
#1.を半量流し込み、フライ返しでクルクル巻いて行きます。
#3
#2.が巻き終わったら、端に移動させ、再び油を敷いて、残りの#1.を流し入れ、くるくる巻いて、焼けたらできあがり。
- ▲
- 2011-09-06
- おかず料理
- トラックバック : -
揚げ玉入れると、コクが出るんですよ♪
独特の香りもまた美味しかったです(^^
仕事中は、こんな事ばかり考えています(笑)
残念な社長の会社なんで、、、