

大阪には鶏肉と牛脂のミンチを使った「かしみん焼き」と言うものがあるそうです。
ミンチを加えた一戦洋食の類だとか。
先日つくった「肉デミ噌」が余っていたので、「豚みん焼き」にしようと思い、焼いてみました。
ついでに余っていた焼きそば麺と卵も加えてみよう。
なんて乗せていったら「折り畳む事ができず」。
仕方ないので、丸のまんま、ひっくり返してできあがり。
一戦洋食のような形にはなりませんでした。これならば「豚ミンチのモダン焼き」ではないか。
せっかく
「肉デミ噌」が入っているのだ。
上にかけるソースも、
「オリバーどろソース」に
「日本食研・洋食作り『デミグラスソースの素』」を混ぜて、よりモダンに。「豚ミン・モダン焼き・デミソース」。
「かしみん焼き」から二転三転、まったくの別物になりました。
岸和田市の「かしみん焼き」大好きな方。本当に申し訳ございません。
モダンになったのかどうか、よくわかりません。ただ、、、
「オジサンの弱った胃腸には、ボリュームあり過ぎ。一枚食べるのに数時間かかりました」

↑ボリュームのあるクリックをしていただけると、僕は数時間かけて喜びます。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2011-10-03
- その他の料理
- トラックバック : -
ねぇ、、、まったくの別物になってしまいました(笑
脳内では上手くいってたんですけど、やっぱり技術不足が問題っす(^^:
いやいや、ご希望とあれば持って行きましたよ(笑
御家族で食べる分でしたら適量だったかもしれません♪
さすがに量が、、、多かったっす(^^;