

なんだか無性にラーメンが食べたくなったので、、、「焦がし味噌ラーメン」を作りました。
あの
「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の辛味噌ラーメン」です。
「辛味噌ラーメン」のような色合いながら、スープを飲むと辛味を抑えた、香ばしさの残る美味い味噌スープ。
思えば、レシピも残していなかったので、ここはちゃんとレシピを残しておこう。
そもそも、このブログは「備忘録」として始めたはずです。
しっかりと豆板醤を「焦がす」事で、独特の「焦げの美味しさ」が生まれます。そして辛味も飛んで美味しい味噌スープに。
野菜と豚挽肉を炒め、そこへスープを加える作業で、スープに豚挽肉の旨味と、野菜の甘味も加わります。
「味噌ラーメンには一味唐辛子だろ」と、ウッキウキでドッパドパと一味唐辛子をふってしまい、とっても辛い「焦がし味噌ラーメン」にしてしまった僕。
あまりの辛さにゲホゲホむせました。
折角「辛味を飛ばした」と言うのに、元通り「辛味噌に仕上げてしまう齢35」。
●●●香ばしく美味しい「焦がし味噌ラーメン」【楽天レシピ】●●●
↑辛味を抑えたスッキリしたクリックをしていただけると、激辛な人生を送る僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。

ただいま、楽天レシピに新規会員登録すると、抽選で【GOPAN】が当たるそうです。
ちなみに僕も、楽天レシピに登録しておりますが、楽天ユーザーでしたらポイントもがんがん貯まって、かなりお得です。詳しくは→の画像をクリックしてください。
★★★レシピ★★★
材料(一人分)
1.中華麺・・・1玉
2.味噌ラーメンスープの素・・・一杯分
3.豆板醤・・・小さじ1
4.豚挽き肉・・・50g
5.もやし・・・1/2袋
6.玉ねぎ・・・1/2個
7.人参・・・1/4本
8.キャベツ・・・大きな葉1枚
9.ゴマ油・・・大さじ1
10.水・・・スープ1杯分
11万能ねぎ(みじん切り)・・・2本分
#1
玉ねぎは5mm程にスライス、人参、キャベツは2×5cm程度にカットします。
#2
フライパン(中華鍋)にゴマ油を入れて熱し、豆板醤を入れて「半分焦げる程度」まで、触らずに置いておきます。
#3
#2.の鍋に豚肉を入れてほぐし、火が通ったら1.の野菜ともやしを加えて炒めます。
#4
水と味噌ラーメンスープの素を加えて煮ます。
中華麺を別の鍋で、規定時間茹でます。
#5
茹でた麺のお湯を切り、丼に入れたら、スープと具をざっとかけ、万能ネギを散らしてできあがり。
豆板醤を入れると油が跳ねるので気をつけてください。
がっつり焦がした方が辛味も飛び、香ばしく美味しいです。
野菜はあるもので構いませんが、甘めの味付けがお好きでしたらコーンや人参を。
香りが強いものがお好きでしたら、ニンニクやニラを加えるとイイかと思います。
- ▲
- 2011-10-30
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
豆板醤、基本的には味噌と同じように考えてイイと思いますよ♪
焼き味噌なんかの香ばしく焦がした香りも美味しいですもんね(^^
やっぱり札幌と言えば味噌♪
僕も子どもの頃から慣れ親しんだものと言えば、ベタに味噌なんですよ(^^
僕のオススメは、豊平区月寒にある「小太郎」って店なんですが、、、、
実家に帰らず約10年、今はもっとたくさん、美味しいラーメン屋があるんでしょうねぇ、、、。
有名店だと、純連とかでしょうか。「ぽぱい」はまだあるかなぁ(^^;
ジャンクな味が好きな僕は、地下街の「やきそば屋」も笑えてオススメですよ(笑
是非、旦那様に聞いてみてください♪絶対通ったはず(^^
ぽちっと、ありがとうございますっ♪(^^