

スーパーで「手作り松前漬けセット」を見つけてしまい、購入してしまいました。
給料日後と言うのは「気持ちが大きくなる」ものです。
細切りした昆布、スルメと味付け用のタレのセット。
うーん、、、やっぱり松前漬けには「数の子」がほしいと感じてしまい、ついでに「数の子」も買ってしまいました。
給料日後と言うのは「気持ちが大きくなる」ものです、、、。
そう言えば、お世話になっています
「nekodasu」さんが、以前「白菜の塩漬け」を加えていたはず。
ちょうど余っていた白菜を塩漬けにしていたものがありました。これも加えてみよう。
出来上がった「松前漬け」。
なんとも、、、固い。
僕が子どもの頃から食べていた松前漬けは、もっと粘りがあって、昆布も柔らかい食感だったと思う。
数の子との食感の違いが楽しめる美味しい松前漬けだったはず。
昆布とスルメの「あまりに固い食感」に、「数の子のプチプチした楽しさ」が味わえず。
そして、なんだかシャバシャバしています。うーん、、、入れた水が多かったのでしょうか。
そう言えば、人参を入れ忘れました。
問題だらけの「おら松前漬け」。
あと、3日程漬け込んでからまた食べよう。

↑数の子のプチプチ食感のようなクリックをしていただけると、頭の固い僕は喜んでプチプチはじけます。
すみません、ありがとうございます。

ただいま、楽天レシピに新規会員登録すると、抽選で【GOPAN】が当たるそうです。
ちなみに僕も、楽天レシピに登録しておりますが、楽天ユーザーでしたらポイントもがんがん貯まって、かなりお得です。詳しくは→の画像をクリックしてください。
- ▲
- 2011-10-31
- おかず料理
- トラックバック : -
松前漬け、お好きでしたか(^^
僕も子どもの頃から大好きで、、、兄とよく数の子取りあっこしましたよ(笑
人参は必須食材ですよねぇ、、、今からでも入れてみようかな(^^;
お酒、やっぱり入れなくちゃいけないですね!これも今から、、、、
給料後はテンション上がってしまい、、、今、後悔してます(笑