

本日も「きゅうりのキューちゃん」で「キューちゃん考察」。
焼き鳥屋で「つくね」を頼むと、店によっては「刻んだ軟骨」が入っていたりするものです。
コリコリした食感がアクセントとなり、美味しい。
「きゅうりのキューちゃん」のポリポリとした食感もまた、良いアクセントにはならないでしょうか。
そんな訳で、挽肉に粗みじん切りの「きゅうりのキューちゃん」と長ネギを加えて丸め、焼いてみました。
「つくね」に「キューちゃん」が入ったので、、、
「つキュね」
、、、毎度申し訳ございません。
ただ、粗みじん切りのキューちゃんの食感は楽しい。
漬け汁も残さず使えるし、良いのではないでしょうか。
材料を全て練る前に、一度、豚ひき肉に塩を加えて粘りが出るまで練った方が、後でキューちゃんを入れても崩れないかと思います。
焼き鳥なのだから「鶏挽肉」を使えば良かったのでしょうが、冷蔵庫に余っていた「豚挽肉」を使った事は内緒にしておこう。

↑ポリポリとクリックしていただけると、人生にアクセントのない僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚挽肉・・・約80g
2.きゅうりのキューちゃん・・・1/3パック程度
3.長ネギ(みじん切り)・・・5cm分程度
4.A.キューちゃんの漬け汁・・・大さじ1~2
5.A.オイスターソース・・・小さじ1
6.塩コショウ・・・少々
7.酒・・・大さじ1
8.油・・・少々
#1
きゅうりのキューちゃんは食感が残る程度のみじん切りに。
長ネギはみじん切りにします。
#2豚挽肉に塩コショウを少々加え、しっかり練って粘りを出します。
粘りが出たら、#1を加えてよく練り、12等分に丸めます。
#3
フライパンに油を敷いて火にかけ、#2のタネを少し潰して平たくし、焼きます。
※平たくした方が火が入りやすく、早く焼きあがります。
#3
フォーク等を使ってひっくり返し、両面に焼き色をつけたら、酒をふって蓋をします。
弱火にして蒸し焼きします。
#4
焼き上げた「つキュね」を串に刺します。
フライパンにキューちゃんの漬け汁とオイスターソースを加え、トロリと「つキュね」に絡めてできあがり。
※お好みで、ゴマなんかを加えても美味しいかと思います。

きゅうりのキューちゃんの料理レシピ わたくし「あひる課長」は、
【きゅうりのキューちゃんの料理レシピ参加中】でございます。
そして、わたくしお漬け物さえあれば、ご飯バクバクです。
- ▲
- 2012-03-07
- その他の料理
- トラックバック : -
つキュね、確かに変換しにくいですよね~(笑
やっぱりこのネーミングは僕らしいでしょうか(^^
食感のアクセントって大事ですよね♪
もっとしっかり豚挽肉を練って、豆腐なんか加えたらよりフワフワになったかなぁ、、、なんて、今更ながらに思っています(^^;
まだまだ考察しますよ~♪
近所のスーパーで「キューちゃん」が安くなっていたので、たっぷり買ってしまいました(笑
皆で頑張っていきましょうっ♪
☆☆ありがとうございます☆☆