

ザンギの発祥地・釧路では、カレー風味に揚げた
ザンギを醤油ラーメンに乗せた「鶏で作ったパーコー麺」があるらしい。
豚肉のパーコー麺よりも、鶏でつくった「鶏パーコー」の方が低価格で、学生にも人気だと言う、、、
、、、そんな妄想を膨らませていた夜。
毎度の嘘ですみません。
カレー風味の
ザンギを作ろうと思ったのですが、予定変更。
醤油ラーメンに乗せたら、パーコー麺のような味わいになるのではないだろうか?そんな事を思って、つくってみました。
香ばしく揚がった鶏皮の香りとカレーの香り、やっぱり美味しい。
醤油ラーメンにもピッタリ、、、これは鶏胸肉で作った方が、よりリーズナブルで良かったかもしれません。
もし、僕がラーメン屋を開業したら、「鶏パーコー」は名物料理として出してもイイくらいです。
ラーメン屋を開業する予定もないのに、そんな妄想も膨らみます。
ちなみに、
ザンギの乗った
「ザンギラーメン」と言うものが、横浜にあるらしい。
それはホント。

↑嘘のようなホントのクリックをしていただけると、嘘ばかりついている僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.醤油ラーメン・・・1人前
2.鶏もも肉・・・100g
3.もやし・・・80g
4.人参・・・1/3本
5.玉ねぎ・・・小1/4個
6.ニラ・・・5本程度
7.A.カレー粉・・・小さじ1
8.A.酒・・・大さじ1
9.A.醤油・・・大さじ1
10.小麦粉・・・大さじ2程度
11.油・・・大さじ1
12.塩コショウ・・・適宜
13.水・・・350cc
14.刻んだ長ネギ、メンマ・・・お好みで
#1
鶏もも肉を適当に切り、A.を揉み込んでおきます。
玉ねぎは適当にスライス、人参はマッチ棒程度の太さに切ります。
#2
#1の鶏もも肉に小麦粉をまぶして衣を付けたら、規定外の揚げ油で揚げます(中温くらいで約4分程)。
#3
フライパンに油を敷いて温め、人参、玉ねぎ、もやし、ニラの順番に炒めます。
火が通ったら水を注ぎ、醤油ラーメンスープの素を加えます。味を見て塩コショウで味を整えます。
#4
中華麺を規定時間茹でたら、しっかり湯切りして丼に入れます。
#3の醤油スープを野菜ごとザバッと乗せます。#2の揚げた鶏もも肉を乗せ、お好みでネギやメンマを乗せてできあがり。
- ▲
- 2012-03-26
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
おー!「嘘返し」ですね!!
ダメですよ~、僕は嘘つきますけど、、、騙されやすいですから(笑
「へぇ、、、いろりの裏メニューにあるんだ」とか思っちゃいますよ(^^
ガスがかかる夜更けに、訳ありの二人が鶏バーコー、何かの口上に使えそうですねぇ(^^