fc2ブログ

Entries

もやしのオムレツ・リベンジ2012春

r4j.jpg

omumoyashi.jpg実家で母がよく作っていた「もやしのオムレツ」

「おふくろの味を継承しよう」と作ったものの、流れ出る水分にガッカリしたのは1月の話です。
オイスターソースや酒が入った事も原因の一つかと思われます。

是非リベンジしたい。
そして「おふくろの味」を継承したい。

そう、鼻息荒くリベンジに向かった夜。
そろそろ危ないであろう「少量のもやし」があったので、簡単にリベンジしてやろう。

と思ったのですが、、、、オムレツを包む行程を失敗すると言うイージーミス。
前回は綺麗に包めたのですが、、、なんだこれは?

ケチャップで「見た目」をごまかしつつ食べた「もやしのオムレツ」。
味は間違っていないのですが、技術不足は否めません。

ケチャップで誤摩化す辺りは、しっかり「母を継承」していると思うのですが、、、まだまだ勉強しよう「誤摩化す技術」も。

↑鼻息荒くクリックをしていただけると、リベンジできない僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。


★★★レシピ★★★
材料(一人分)母ver.
1.卵・・・1個
2.豚挽肉・・・30g
3.もやし・・・1/4袋
4.玉ねぎ・・・1/4個
5.ピーマン・・・1/2個
6.塩コショウ・・・適宜
7.砂糖・・・1つまみ
8.牛乳・・・大さじ1
9.油・・・大さじ1

#1
玉ねぎとピーマンは細切りにします。
フライパンに半量の油を入れて、豚挽肉を炒め、火が通ったらもやし、たまねぎ、ピーマンを入れて塩コショウで味付けします。
しっかり炒めたら、取り出してフライパンを綺麗に拭いておきましょう。

#2
溶き卵に砂糖と牛乳を加えます。
残った油を入れて火にかけ、温まったら弱火にします。溶き卵を真ん中から落し入れ、ゆっくり回して丸く広げます。

#3
#1の「もやし炒め」を#2の卵の上に「横断するように」乗せたら、フライ返し等を使って包んで行きます。
器に盛ったらできあがり。

18件のコメント

[C17221] EGUTI YOUSUKEさんへ

こんにちは(^^

自炊歴は長いんですけど、、、全く技術は向上されないです(><
まだまだ勉強しなくてはいけない事がたくさんですよ。

応援ポッチン、いつもありがとうございます(^^

[C17220] らざーろさんへ

こんにちは(^^

材料の構成的には、安くて美味しく、栄養的にも問題ないですよね♪
でも、、、僕の「包む技術」にゲンナリしましたよ(^^;
母はそんなに料理上手って思わなかったんですけどねぇ、、、めんつゆ至上主義者ですし(笑

誤摩化しテクニックは、皆さん受け継ぎますよね(^^
これが本当に大事な事なのかもしれません(笑
海苔も登場しますか!我が家はやっぱりソース系でしょうか。あ、青海苔散らして誤摩化したりしますよ僕(^^

[C17219] ゆいっちょんさんへ

こんにちは(^^

ブログを見ていると、皆さんとっても上手で美味しそうじゃないですか(^^;
やっぱり僕も「美味しそう」な見た目を目指しているのですが、、、難しいです(笑

卵が寄ってしまったんですよねぇ、、、、フライパンの上を滑らなくて(^^;
誤摩化す技術も、もっと勉強しないといけないですね!

まだまだ頑張ります~♪

[C17218]

ここまでオムレツ焼ければ言う事ないですよ
たいしたもんす

応援ポッチン
  • 2012-03-30
  • EGUTI YOUSUKE
  • URL
  • 編集

[C17217]

こんばんは。

滋養豊富で実に美味そうです。
ただ、やっぱり難しそうですね。
お母様は相当なお料理上手であろうと想像されます。

誤魔化しテクニック、私も母から受け継いだのかもしれません。やはりケチャップは王道ですね。
和食の場合、「海苔」もよく登場します。
  • 2012-03-29
  • らざーろ
  • URL
  • 編集

[C17216]

見た目なんて気にしません・・・、美味しければすべて良し!ですよ。これで十分じゃないですかぁ~、とっても美味しそうです。

私も卵が破れたらケチャップで誤魔化しますよぉ。でもあひる課長さんはごまかし方がまだまだですねぇ。私なら、割れ目をどうにかしてもっと寄せてくっ付けて、その上にドバ~っとケチャップをかけて、破けた所を見えなくします(爆)

[C17215] マムチさんへ

こんにちは~♪(^^

母は、、、料理上手だったのでしょうか(^^
そう言えば、子どもの頃から弟(僕のオジサン)の世話は母がやっていたので、技術はあったのかも、、、

マムチさんの揚げもやしだって凄いじゃないですかっ!!(^^
揚げもやしも真似しなくちゃ~♪

、、、誤摩化す技術って、とっても大事ですよね(笑
僕は、料理の腕よりも、誤摩化す技術ばかり求めているのかも、、、、
考えたら、嘘歴史やネーミングも「誤摩化す技術」ですもんね♪(^^

ポチっ!!おうえーん*、いつもアリガトウっ!!ございまーす*(^^

[C17214] comoroさんへ

こんにちは♪(^^

お好みソース&マヨ、イイですね~♪
トンペイ焼きも同じ構成ですし、僕も次はソース&マヨで挑戦したいと思います!!

その前に、ちゃんとオムレツが焼けるように勉強しなくちゃですねぇ(^^;

[C17213] はるさんさんへ

こんにちは(^^♪

もやしのオムレツ、安くてボリュームありますし、美味しいですよ♪
「もやし」って、安価に手に入るし、ついつい買ってしまいますよね(^^
炒めても美味しいし、スープに入れても美味しいし、、、

是非、機会がありましたらお試しくださいね♪

[C17212]

こんにちわ~♪

あひる課長さんのお母様は
料理上手な方だったのですね~^^
もやし料理を上手く作れる人は
かなりの上級者ですよ~!!

えへっ(笑)
私も失敗するとソースとかで誤摩化す派です(笑)
ポチっ!!おうえーん*

[C17211]

こんにちは♪
私ももやしオムレツをよく作ります(^^
いつもお好み焼きソース&マヨネーズだったので、
次はケチャップにも挑戦したいと思います(^^
色もきれいでおいしそうです~★

[C17210]

こんにちは(^^♪

あ~!! これを作りたかったんだ~♪
この前から、買い物に行くたびになぜかカートに
「もやし」を入れてるんですよ。
炒めたり、スープに入れたりしてたのですが
なんか忘れてるような気がしてたの~!
早速、今晩作ってみよう!!
あ~れ~~
こんな時な限って「もやし」が‥ない(^_^;)
‥明日にします。

[C17209] P子さんへ

こんにちは(^^

もやしのオムレツ、美味しいのですが、、、なかなか母が作ったような綺麗なオムレツになりません(><
誤摩化す技術は、しっかり受け継いでるような気がするのですが(笑

卵で包むの、失敗しちゃいましたよ、、、、この辺がまだまだ修行が足りない所です。
まだまだリベンジしたいと思います!!

元気に応援♪いつもありがとうございます♪(^^
午後も頑張っていきましょうっ♪

[C17208] TATSさんへ

こんにちは(^^

おふくろの味、色々と挑戦するのですが、なかなか難しいものです。
僕の母も、手の込んだものって作らなかったような気がしますよ。

きっとTATSさんの知らない、何か「隠し味」があったのではないでしょうか(^^
この年になって、父親の味に隠し味が存在した事をしりましたし、きっとフライパン以外に何かあると思いますよ♪
でも、昔ってダイヤモンドコーティングとか、テフロンとかなかったですもんね。
鍋の違いで熱の通り具合も変わってきますし、道具の違いはあるかもしれません(^^

[C17207] 相子さんへ

こんにちは(^^

母のオムレツ、安い食材を使った、とってもシンプルなもの、、、だと思っていたんです(笑
自分で作ってみたら、なんとも難しくて、、、なかなか上手にできません。
またチャレンジしようと思います!
これは一人分ですよ(^^)野菜たっぷりなので、結構すんなり入りましたよ。

[C17206] ご愛嬌♪

あひる課長さん、こんにちは。

美味しそうですね^^
おふくろの味…。いいですね。料理って、そういう事ありますよね。
なんか、しみじみいいお料理じゃないですか。

時々失敗するから…妙な親近感(笑)グッドです。
今日も元気に応援♪午後もがんばりますよ。

[C17205]

おふくろの味ですね。
ウチのおふくろはそんな手の込んだものは作ってくれなかったなァ。
ウチの場合、味付け自体はなんでもかんでもブラックペッパーだったのでレシピ自体は大したことないはずなのですが、全然真似することができません。(あんまり真似しようとも思わないけど)

理由を考えてみたんですが、何十年使っているかわからないコゲコゲのフライパンでなきゃ出ない味ってのがあるんだと思います。
  • 2012-03-29
  • TATS
  • URL
  • 編集

[C17204] 難しいこと

お母様のはシンプルと仰っていますが、これって可なりレベルの高いオムレツだと思いますよ。
私には挑戦する技術も気力もありません。
これは一回で食べてしまうのですか。だとしたら凄いです。
  • 2012-03-29
  • 相子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ