「空知汁(そらちじる)」と言うものがあるそうです。
先日、ちょちょいと調べものをしていたら、見つけてしまいました
「空知汁」。
なんでも、
福沢諭吉先生が創刊した「時事新報」にて連載されていた、
日本初のお料理コーナー「何にしようね」に紹介されたとか。
2008年、
慶応義塾大学の学食にて再現されたとあります。
要は、
「醤油味の豚汁」らしい、、、、。
お味噌が切れた我が家。給料が入るまで、味噌の購入は控えておこうと思っていたのです。
そうです。
「僕の中の脳内マリー・アントワネット」登場です。
「お味噌がなければ、お醤油でイイじゃない。」ずいぶんと和風な「僕の中の脳内マリー・アントワネット」。豚汁の具に、めんつゆと酒で味付け。できあがり。
この間違いのない美味しさ。
「僕の中の脳内マリー・アントワネット」は正しかったようです。そう、お味噌がなければめんつゆでイイじゃない。
ただし、、、
餅を入れたくなります。
「我が家の雑煮」は、鶏モモ肉、大根、人参のめんつゆベース。

↑脳内でクリックをしていただけると、僕の中の脳内マリー・アントワネットは扇子をあおぎなら微笑みます。
すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。■ご報告■
お世話になっております
「メタボ夫婦」さんが、先日から作りました
「きつね焼こうシリーズ『ハトシ』」を、
作って紹介いただきました。本当にありがとうございまいました。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚コマ肉・・・50g
2.大根・・・3cm程
3.人参・・・1/6本
4.しめじ・・・1/5株
5.玉ねぎ・・・小1/4個
6.油揚げ・・・1/2枚
7.水・・・350cc
8.めんつゆ(三倍濃縮)・・・適宜
9.刻み長ネギ・・・3cm分
10.ゴマ油・・・大さじ1
#1
豚コマ、野菜、油揚げは食べやすい大きさに切っておきます。
だいたい2x5cm程度が、「僕の標準」です。
#2
鍋にゴマ油を敷いて火にかけ、豚コマを炒めます。
程良く色づいたら、野菜、油揚げを加えて少々炒めます。
#3
ある程度炒めたら、水を注ぎ、アクを取ります。
めんつゆを少しづつ加えて、好みの濃さになるように調節します。
器に盛り、刻んだ長ネギを乗せてできあがり。
●●●空知の郷土料理「空知汁」【楽天レシピ】●●●
- ▲
- 2012-04-24
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
やっぱり、とっすぃぃぃさんでしたか(笑
コメントの内容がそれっぽくて、たぶん、、、と(^^
「みずな・ムジナ」で、、、嘘つきました(笑
いえいえいえ、こちらこそ、
これからもよろしくお願い致します~(^^