

飲み仲間・H志さんから、採れたての長ネギとキャベツをいただきました。
実家でいただいのだそうですが、量があるので分けてもらいました。
新鮮な長ネギで、普段買っている長ネギと違う「しっかりした詰まり具合」と「切ると流れるトロリとした汁」。
これは、見ているだけでもわかります「美味しい」。
せっかく新鮮な長ネギです。
美味しいうちに食べよう。
そう思って、ザックリ切った長ネギを鶏肉と一緒に、めんつゆで煮ました。
「かしわの抜き」です。
一味とすりゴマをかけて、今夜の「酒のツマミ」。
お世話になっております
「もーりー」さんも紹介しておりました「かしわそばの蕎麦抜き」です。
酒のツマミにしようと、「具沢山」にしてみましたが、、、、やっぱりネギが美味しい。
大きめに切った事で、まさにネギを楽しむ「かしわ抜き」となりました。
いただいたネギは、まだまだあるので、まだまだ考察しよう。
そして、、、、キャベツも一玉いただきました。
H志さん、ありがとうございます。

↑新鮮なネギのようにシャクっとクリックしていただけると、すりゴマで肝機能強化を企む僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.めんつゆ(かけそばのつゆの濃さ)・・・500cc
2.鶏肉・・・80g程度
3.長ネギ・・・1本
#1
めんつゆを火にかけて温めます。
#2
薄くスライスした鶏肉と、6cm程度にザクザク切った長ネギを煮込んでできあがり。
- ▲
- 2012-05-05
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
こちらこそ、勝手リンクで毎度すみません(^^;
西日本はうどん文化ですし、やっぱり蕎麦文化と言うか、濃い鰹出汁のつゆをメインに考える文化って、北海道や東京なんでしょうね。
あ、でも関西にも「肉吸い」って、「肉うどんの抜き」がありますよ♪
かしわ抜き、天抜きは知っていましたが、親子抜きやカレー南抜きもありますか!!
おかめ抜きとかきつね抜きとかもできそうですけど、、、あるのかなぁ(^^
ラーメン屋でもやってもらいたいですね!!
僕、麺をすすった後に、残った具で焼酎飲む人なんで(笑