
給料が出たので、せっかくだから
「食べたいものを食べたい」。
そう思いつつ、、、冷凍庫で凍っていた
「鶏胸肉」を、解凍していた夕方。
やはり、「食べたい」と言えども、
冷蔵庫掃除は考えてしまうようです。
細切りの鶏胸肉、キャベツ、長ネギを炒めて、焼きそば麺を投入。
トリガラスープの素、醤油、酒、砂糖で味付け。
ゴマと青海苔をふって、
「鶏とネギの醤油焼きそば」完成です。
シンプルな醤油焼きそばですが、鶏胸肉の下処理、コンガリと香ばしく焼いた事で美味しい焼きそばに仕上がりました。
焼酎の「麦茶割り」との相性もイイ。
、、、面白くないのは、疲れていたからでしょうか。
お昼に、ガッツリ大掃除をして、ドップリと疲れた僕。
↑がっつりクリックしていただけると、疲れた僕は嬉しいそうな寝顔になります。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.焼きそば麺・・・1玉
2.鶏胸肉・・・50g程
3.キャベツ・・・1/8個
4.万能ネギ・・・5本程
5.A.酒・・・大さじ1
6.A.塩コショウ・・・少々
7.A.片栗粉・・・小さじ1
8.B.トリガラスープの素・・・小さじ1
9.B.酒・・・大さじ1
10.B.醤油・・・大さじ1
11.B.砂糖・・・小さじ1
12.塩コショウ・・・適宜
13.ゴマ・青海苔・・・適宜
14.油・・・大さじ2
#1
鶏胸肉は5mm程の細切りにし、A.を揉み込んでおきます。
キャベツは千切りに。万能ネギは5cm程度にざく切りしておきます。
焼きそば麺は、600Wの電子レンジで、袋のまま1分チンして、麺をほぐします。
#2
フライパンに油を敷き、中火にかけ、焼きそば麺をほぐしながら広げます。
パリッとした焼き色がついたら、一度取り出します。
#3
同じフライパンを中火で温め、A.を揉み込んだ鶏胸肉を炒めます。
色が変わったら、キャベツを加えて炒めます。
#4
焼きそば麺を戻し、Bの合わせ調味料を加えて、しっかり絡めます。
万能ネギを加え、塩コショウで味を整えたら、器に盛り、ゴマと青海苔をふってできあがり。
- ▲
- 2012-05-26
- 焼きそば
- トラックバック : -
ソース焼きそばを経験されているんでしたら、大丈夫ですよ!!
色々な焼きそば、できると思います(^^
鶏ガラスープの素は便利です。塩の代わりに加えるだけで、旨味もプラスされますから、
簡単な肉野菜炒めの味付けとか、わかめスープなんかにも便利です♪
機会がありましたら、是非是非お試しくださいね(^^
応援ポッチン、いつもありがとうございます!(^^