

「アタマ(頭)」と言う料理があります。
「親子丼のアタマ」「カツ丼のアタマ」、、、つまりは「丼の具の部分」と言った所でしょうか。
酒飲みにとって「ご飯抜き」と言うのは、大変素晴らしいメニューです。
他にも、たくさんの「頭」があって良いのではないでしょうか。
「丼」がたくさんあるのですから、同じ数だけ「アタマ」ができるはず。
豚肉と玉ねぎを炒め、甘辛なたれで味付け。バターを落としてできあがり。
「十勝豚丼のアタマ」です。
アレンジして、「千切り生姜」をたっぷりと加えてみました。
、、、「生姜焼き」ではないか自分。
奇をてらって、全く普通の「生姜焼き」ができてしまう残念っぷり。
脇道に入って近道しようと思ったら、全く近道にならずに同じ時間かかってしまったような、そんな気分です。
●●●北海道の甘い*豚丼*【楽天レシピ】 by 雪ノンさん●●●
↑あたまを叩くようにクリックをしていただけると、人生の脇道を迷っている僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2012-05-27
- おかず料理
- トラックバック : -
このフレーズ、よく使いますよね僕(笑
「大丈夫か?自分!」って、よく思います(^^;
お、お弁当のおかずに甘辛な豚肉ってイイですよね〜♪
タレの滲みたご飯がまた、テンション上がってしまいますよ(^^
酒のツマミには「アタマ」はイイですけど、やっぱりお弁当には「がっつりご飯」ですよね!!