
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。
マイバイブル的漫画「クッキングパパ」にて、「熊本流のちょぼ焼き」を紹介していました。
一銭洋食のような、薄い生地に豚肉やたくあん等の具材を入れて焼き上げたものだそうです。
たくあん?
発酵食品ではないか!
これはイイ。とりあえず、納豆で「ちょぼ焼き」を作ろう。
そんな訳で、できあがった「熊本流のちょぼ焼き」です。
、、、、こんなに分厚くて良いのでしょうか?
調べてみた所、もっと平べったいようです。具が多すぎたでしょうか?
そして所々から顔を出す「具」。はみ出しまくりです、、、、やっぱり多いか?
ただ、やっぱり「納豆とたくあん」です。相性は良く、ちょぼ焼きのトッピングとしても美味しい。
もっちりした生地は、チヂミにも似ているでしょうか。
とりあえず、、、投稿しておこうか?

↑とりあえずクリックをしていただけると、最近お疲れの僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.
「ミツカン・金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」・・・1つ
2.沢庵(スライス)・・・3枚程度
3.豚コマ肉・・・30g
4.万能ネギ・・・3本分
5.揚げ玉・・・大さじ1
6.A.小麦粉・・・100g
7.A.だし汁・・・200cc
8.B.ソース・・・大さじ2
9.B.めんつゆ・・・大さじ2
10.B.水・・・200cc
#1
A.を混ぜて生地を、B.を混ぜてソースをつくっておきます。
豚コマは1cm幅の大きさに、沢庵と万能ネギはみじん切りにしておきます。
※生地は1時間程、寝かせて下さい。
#2
豚コマを炒めて、B.のソースを少量加えて味付けしておきます。
#3
フライパンに薄く油を敷き、A.の生地を丸く薄く広げます。
豚コマ肉、沢庵、万能ネギ、揚げ玉、
「ミツカン・金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」を「生地を縦断するように」並べます。
#4
B.のソースを塗りながら、両端を畳み、暫く焼いたら、ひっくり返して更に焼きます。
表面にB.のソースを塗り、食べやすい大きさに切って、できあがり。
※お好みで青海苔なんかをかけると良いかと思います。
金のつぶの料理レシピ わたくし「あひる課長」は、
【ミツカン「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」と
発酵食品で作るお手軽ヘルシーレシピ大募集!・参加中】でございます。
そして、納豆で健康的な肉体を身に付けたいと思います。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3232-aca16dbc
0件のトラックバック
「箸巻き」、近いかもしれませんね!!
箸抜いて、ぺちゃんこに焼き上げたら同じかも(笑
関西のコナモン文化は、やっぱり東日本と違うようです。
今はあるのかわかりませんが、東京でも、地元・北海道でも「箸巻き」って見た事がないんです(^^;
クッキングパパで紹介されていなかったら、知らなかったと思います。
お好み焼きに沢庵や納豆も「アリ」ですよね♪
是非是非、絶品のお好み焼きに加えてみて下さい(^^