

糖分と脂質を吸収を抑えるサプリメント
「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」を使った、ガッツリなメニューを考察しよう。
先日作った「混合ナムルズ」が余ってしまいました。
言ってしまえば、豚挽き肉も若干余っています。
再び「ビビンパ」を作るのも芸がないので、少しだけ路線変更。
湯がいて冷水で〆たうどんに、キムチと一緒に乗せてみました。
「ビビンうどん」です。
「ビビン(混ぜる)」のうどんなので、しっかり混ぜていただきました。
うどんは炭水化物。糖分に変わってしまいます。
そんな糖分の吸収を抑えつつ、キムチの辛さ「カプサイシン」で更に脂肪を燃焼。
良い効果になるのではないでしょうか。
余り物で作ったとは思えない、、、、事はありませんが、これもまたイイ具合。
花椒やゴマ、ネギをかけても美味しいかと思います。
うどんも麺なのだから「ビビン麺」としようかと思いましたが、「それは、すでにあるじゃん自分」。

↑混ぜるようにクリックしていただけると、人生ぐちゃぐちゃしている僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.うどん・・・1玉
2.豚挽肉・・・80g
3.もやし・・・1/2袋
4.人参・・・1/3本
5.小松菜・・・1株
6.A.醤油・・・大さじ1強
7.A.ゴマ油・・・大さじ1
8.A.ゴマ・・・適宜
9.B.醤油・・・大さじ1
10.B.オイスターソース・・・大さじ1
11.
「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」・・・1包
12.キムチ・・・お好みで
#1
人参は皮を剥いて5cm程度のマッチ棒サイズに、小松菜は5cm程度にざく切りします。
もやしと一緒に、よく洗ったら、酒とゴマ油をふりかけて、500Wのレンジで3分程チンします。
A.を加えて、よく和え、冷蔵庫で冷やします。
#2
豚挽肉を炒めます。
B.で味付けし、ポロポロのそぼろになったら火を止めて、
「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」を加えて混ぜます。
※少し濃い目がイイです。
#3
うどんを湯がいたら、冷水でしっかりと〆て、#1の「混合ナムルズ」、#2の「デキストリンそぼろ」、キムチの好きなだけ乗せます。
がっしゃがっしゃとかき混ぜて召し上がってください。
- ▲
- 2012-07-27
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
毎日暑いですねぇ、、、(^^;
花火大会、行かれましたでしょうか。
夏の暑い日は、冷たくて辛い料理って、なんだか食べたくなりますよね(^^
ビビンうどん、わっしゃわっしゃかき混ぜてズルズル〜っと、いただきましたよ♪
このサプリは、食材や調味料の邪魔にならないし、とってもイイですよね(^^
まだまだ考察しますよ〜♪