

先日
「冷やし中華」を作ったのですが、毎度「陥る」のが、「具が余る」と言う事です。
バランス良く、冷水でしめた中華麺に乗せてしまうと、必ずと言って良い程「余る具」。
今回は、千切りにしたハムとキュウリが余りました。
レンジでチンした卵を粗く刻み、マヨネーズと塩コショウで全部混ぜたら、トーストに乗せてできあがり。
そんなオープンサンドが今日の晩ご飯。
、、、、思えば、冷やし中華の具も、サンドイッチの具も、同じ構成だよなぁ、、、。
ならば「これ」を、「冷や中(冷やし中華)パン」と名付けても良いのではないでしょうか。
ゴマや紅ショウガを加えた方が、より「冷や中パン」な感があります。
仙台の高校購買部では、「冷や中パン」が夏の人気メニューです。等と嘘をついても良さそう。
ちなみに「黒い影」は夏の風物詩・「霊的な何か」ではなく、パンが大好きな次男猫「さい」がパンに飛びかかろうとしている「そんな影」です。

↑
「全冷中(全日本冷やし中華愛好会)」のような熱気あるクリックしていただけると、
全冷中発足の翌年に生まれた僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.食パン・・・1枚
2.スライスハム・・・2枚
3.きゅうり・・・1/2本
4.卵・・・1個
5.マヨネーズ・・・大さじ1
6.塩こしょう・・・適宜
7.紅ショウガ・・・お好みで
8.ゴマ・・・お好みで
#1
食パンはトースター等で焼いておきます。
#2
卵を耐熱容器(※ジップロックが最適)に割り入れ、黄身に箸で穴を開けます。規定外の水(大さじ1程度)を加えて、500Wレンジで50~60秒程チンします。
全体が程良く固まったら取り出し、粗く刻みます。
ハムときゅうりは千切りしておきます。
#3
#2にマヨネーズ、紅ショウガ、ゴマを入れて全部混ぜます。塩コショウで味を整えたら、具のできあがり。
トーストにたっぷり乗せて召し上がって下さい。
- ▲
- 2012-07-30
- その他の料理
- トラックバック : -
「ひやちゅうぱん」よりも「ひやちゅぱん」ですよねぇ(笑
男子高校生が4時間目になったらソワソワして、急いで購買部に行って「ひやちゅぱん!」とか、考えると面白いです(^^
そんな学園生活を送った、体育系ガッツリサラリーマンは、きっと好物に「ひやちゅぱん」とか言うんでしょうねぇ(笑
妄想は楽しいです(^^
ぽっちん、ありがとうございます!
午後もダラダラと、、、残念な社長の下で働きます〜(><