しこたま飲んだ夜。午前0時。家に帰ってから、小腹が空いたので、
軽くご飯でも食べたくなったのです。
小さな小松菜が2株余っていたので、湯がいて冷水に浸け、水気を絞ってざく切りに。
めんつゆを絡めたら、納豆、ゴマ、塩昆布、長ネギも一緒に混ぜてできあがり。
「小松菜っ豆」です。
しまった、、、この時間に食べるなら、糖分と脂質の吸収を抑える素敵なサプリ
「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」も一緒に摂取するんだった。
酔っ払って、
サプリメントの事をすっかり忘れていました。これはイカン。
飲む前に、湯がいて刻んだ小松菜、めんつゆと一緒に
サプリメントを和えておけば良かった。
そうすれば、後は納豆と混ぜるだけなのだ。この
「事前作業」をしておけば、例え遅くまで飲んでしまっても、
美味しいご飯が食べられたはず。
、、、そもそも、深夜にメシを食べるな、自分。
さっさと寝ろ、自分。居酒屋で
「懐かCM」を語っていたら、エンジンがかかってしまい、
ついつい遅くまで飲んでしまった事を、反省しよう。

↑金時計の鎖を買ってあげるために、髪を売るが如くクリックしていただけると、僕はべっ甲の櫛を買ってあげようと、金時計を売ります。
そう、互いに贈りあったモノは無駄でしたが、二人は相手を思う心という素晴らしいプレゼントを贈り合ったのです。
すみません、ありがとうございます。
※
「金時計と鼈甲の櫛」は、昔、シャディのCMの中で紹介されていました。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.小松菜・・・1〜2把
2.納豆・・・1パック
3.ゴマ・・・小さじ1
4.塩昆布・・・ひとつまみ
5.刻んだ長ネギ・・・ひとつまみ
6.めんつゆ・・・適宜
#1
小松菜を茹でて、冷水に取り、水気を絞ってざく切りします。
※時間があれば、醤油で洗って水気をしぼり、めんつゆを和えて下さい。
#2
納豆に塩昆布、ゴマ、長ネギ、#1の小松菜を混ぜ、めんつゆで味を決めてできあがり。
- ▲
- 2012-07-31
- その他の料理
- トラックバック : -
菜っ葉だったら、なんでもいけますよね「このシリーズ」(笑
カキ菜っ豆とかも美味しそうです(^^
札幌にも「札幌小松菜」なんてあるんですね!
僕の住む地域は、近くが小松菜発祥の地なんです(^^
僕はなにかしら、小松菜と縁があるのかもしれません(笑
朝ご飯に納豆丼、イイですね〜♪
混ぜる具材でバランスも摂れるし(^^
ポッチン〜☆、いつもありがとうございます〜☆
今日も皆で頑張っていきましょう♪(^^