

富山ブラック、大阪ブラック等の「黒い醤油ラーメン」があります。
「札幌ブラック」があっても、良いのではないか?と思ってしまった元・道民。
豆板醤を焦がして作った
「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かった醤油ラーメン」が、思いの他、黒い仕上がりになりました。
これを、「札幌ブラック」と称しても良いのではないでしょうか。
豆板醤を焦がし、豚挽き肉を炒め、小松菜やもやし、玉ねぎを炒めてからスープを注いだ醤油スープ。
暑い夏の日に、汗をかきながら作った「札幌ブラック」。
黒コショウをガッツリとかけると、美味しい。
軽く嘘歴史でも作ろうと思ったのですが、残念。
「札幌ブラック」と言うラーメンは、すでに、すすきのにあるラーメン屋
「いそのかづお」と言う店にあるのだそうです。
「いその~」、、、、と、中島君バリに言いたくなります。

↑お魚加えたどら猫を追っかけるようにクリックしていただけると、僕は財布を忘れて町まで出かけます。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(一人分)
1.中華麺・・・1玉
2.醤油ラーメンスープの素・・・一杯分
3.豆板醤・・・小さじ1
4.豚挽き肉・・・50g
5.もやし・・・1/2袋
6.玉ねぎ・・・1/2個
7.人参・・・1/4本
8.小松菜・・・2~3枚
9.ゴマ油・・・大さじ1
10.水・・・スープ1杯分
11.長ネギ(小口切り)・・・5cm程度
12.生姜・・・小指の先程度の大きさ
13.砂糖・・・ひとつまみ
14.塩コショウ・・・適宜
#1
玉ねぎは5mm程にスライス、人参は2×5cm程度のマッチ棒サイズにカットします。
小松菜は5cm程度にザックリ切ります。
生姜はみじん切り、もしくは千切りにしておきます。
#2
フライパン(中華鍋)にゴマ油を入れて熱し、豆板醤を入れて「半分焦げる程度」まで、触らずに置いておきます。
#3
#2.の鍋に豚肉を入れてほぐし、火が通ったら1.の野菜ともやしを加えて炒めます。
#4
水と醤油ラーメンスープの素を加えて煮ます。隠し味に砂糖をひとつまみ入れ、味を見て塩コショウで整えます。
中華麺を別の鍋で、規定時間茹でます。
#5
茹でた麺のお湯を切り、丼に入れたら、スープと具をざっとかけ、小口切りした長ネギを散らしてできあがり。
豆板醤を入れると油が跳ねるので気をつけてください。
がっつり焦がした方が辛味も飛び、香ばしく美味しいです。
野菜はあるもので構いませんが、甘めの味付けがお好きでしたらコーンや人参を。
香りが強いものがお好きでしたら、ニンニクやニラを加えるとイイかと思います。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3301-c1deada0
0件のトラックバック
今回は、、、、本当の話です(笑
「札幌ブラック」、実在するようですよ♪
是非是非、機会がありましたらお試しくださいね(^^
僕も行った事がないのですが、お店の写真等を見ると、とっても雰囲気良くて美味しそうでしたよ♪
いやいやいや、東京も暑いですけど、札幌だって暑いですよね、、、36℃越えしたとか(^^;
もともと暑さに強い地域じゃないですから、耐熱対策されていなし、大変かと思います。
夏バテにはお気をつけて、御身体に御自愛くださいね(^^