
先日、
某有名サイトにて
「お茄子の蒲焼き重」なる料理を知りました。
「ぐんまふるさとレシピ大賞」にて4年前に特別賞を受賞した料理、なのだそうです。
ちょうど良く、我が家にはお茄子が余っています。安いからと言って、ついつい余分に買ってしまう
「悪い癖・再び」です。
作ってみました
「お茄子の蒲焼き」。
「おらがおらであるためのおらアレンジ」として、豚そぼろを一緒に敷き詰め、丼にしてみました。
豚は、鰻と同じくビタミンBを含むから。と、
「後付け」の言い訳です。
「お茄子の蒲焼き」、、、すんごく美味しい。
ちょっと感動する美味しさ。このとろける味わいはビックリです。
豚そぼろが入っているので、ボリューム感もありますが、何よりも、お茄子が美味しい。こんがり香ばしく、そしてとろけるお茄子。さすが
「ぐんまふるさとレシピ大賞・受賞作品」です。
「鰻が高い」と、高価なうな重ばかりで客足が遠のいている鰻屋さんにも、是非お勧めしたい味わいです。

↑とろけるようなクリックしていただけると、うな重よりチープな「お茄子重」が似合う僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。■ご報告■
お世話になっております
「ゆいっちょん」さんが、先日、
嘘と共に作りました「つけバタコン」を、
作ってご紹介いただきました。
また、お世話になっております
「サボテンの母」さんが、
「ピーマンちゃんぷるー」を、
作ってご紹介いただきました。
本当にありがとうございました! ★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.お茄子・・・1本
2.豚挽肉・・・30g
3.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2
4.A.砂糖・・・小さじ2
5.A.酒・・・大さじ2
6.A.だし汁(水)・・・30cc
7.ゴマ油・・・大さじ2
8.ご飯・・・1膳
9.刻み海苔・・・お好みで
#1
A.を合わせて火にかけ、温めてタレを作っておきます。
※トロミをつける必要はありません。砂糖が溶ける程度に温めてください。
※メンド臭ければ、市販の「蒲焼きのたれ」で充分です。
#2
フライパンにゴマ油を半量たらし、豚挽肉を炒めます。
#1のタレを大さじ2~3加えて、「豚そぼろ」を作ります。
※豚そぼろは、「若干、味が薄いかな?」と言うくらいの味付けで。
#3
お茄子を洗ってヘタを取り、5枚くらいにスライスします。
フライパンに、残りのゴマ油を敷いて両面、コンガリするまで焼きます。
#4
お茄子に焼き色が付いたら、#1のタレを大さじ2~3かけて「蒲焼き」にします。
タレが少々焦げて、香ばしい香りが出たら取り出します。
ご飯に、お好みで刻み海苔を乗せ、#2の豚そぼろと、お茄子の蒲焼きを乗せたらできあがり。
※本物のうな重よろしく山椒をふりかけても美味しいと思いますよ。
「秋茄子を使ったアイデアおかず」コーナーにレシピを掲載中!
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3335-b8c3b904
0件のトラックバック
これ、美味しかったですよ~♪
本家のサイトを確認すると、素晴らしく美味しそうなんですよ(^^
「お茄子の蒲焼き重」で登場しているんですが、見ていたら、どうしても試したくなって、、、(笑
4つに割ったお茄子を、レンジでチンして、蒲焼きのたれを絡めて焼くだけですから簡単ですよ♪
是非是非、機会がありましたら、お試しくださいね(^^