
北海道・十勝地方にある
豊頃町には、町のシンボルを名付けた
「ハルニレ丼」と言うものがあるそうです。
名産の大根とブタを煮込んで、卵でとじた丼だったのですが、「十勝・豚丼」に押されてしまい、
「まぼろしの逸品」となったらしい。
なんて
嘘をついたら、宮口孝豊頃町長に怒られるでしょうか。
毎度の嘘です。すみません。
が余っていたので、何かできないか?考えていたのですが、そういえば、大根を卵でとじた丼を、僕は見た事がありません。
「丼がないなら、作ればイイじゃない」が、僕の「脳内マリー・アントワネット」。作ってみました。
大根と豚バラを煮込み、ネギを散らして卵でとじたら、ご飯に乗せてできあがり。
、、、
ネギ、多かったなぁ、、、。
大根は入っていますが、これでは「ただの他人丼」ではないか、、、
美味しいけど。
ちなみに、十勝川河畔に生える豊頃町のシンボル
「ハルニレの古木」は、1986年、豊頃町の指定文化財になったらしい。
素敵な景色がある豊頃町。 これは本当の話です。

↑ハルニレのような大きな木の下でクリックしていただけると、僕は、宮口豊頃町長にお詫びします。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.大根・・・5cm輪切りの半分
2.豚バラ肉・・・50g
3.細ネギ・・・1/2本
4.卵・・・2個
5.めんつゆ・・・30cc
6.水・・・80cc
7.砂糖・・・小さじ1
8.ご飯・・・丼1杯
※あれば大根の葉を湯がいて刻み、ご飯に混ぜておいてください。
#1
大根と豚バラ肉はマッチ棒程度の太さに細切りします。
細ネギはななめ切りにします。
#2
親子鍋にめんつゆと砂糖、水を加えて火にかけます。
砂糖が溶けたら、豚バラ肉と大根を加えて煮込みます。
#3
大根が煮込まれて良い色が付いたら、細ネギをちらし、溶き卵を半分流し込みます。
卵の縁が固まったら、底から軽くかき混ぜ、残りの溶き卵を流し込んで蓋をします。
イイ固まり具合になったら、ご飯の上に乗せてできあがり。
- ▲
- 2012-10-03
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
豚バラと大根、イイ相性ですよね♪
ホント、美味しい出汁を吸った大根は素晴らしい(^^
卵でとじた丼って見た事なかったんで作ったんですが、、、、
見た目も大根の主張が感じられないですよねぇ(><
もっと頑張らなくては、、、
あ、丼はがががっっ!っと、いきました〜(笑