fc2ブログ

Entries

豊頃町のハルニレ丼(嘘付き)

20121003haruniredon.jpg
北海道・十勝地方にある豊頃町には、町のシンボルを名付けた「ハルニレ丼」と言うものがあるそうです。
名産の大根とブタを煮込んで、卵でとじた丼だったのですが、「十勝・豚丼」に押されてしまい、「まぼろしの逸品」となったらしい。

なんてをついたら、宮口孝豊頃町長に怒られるでしょうか。
毎度の嘘です。すみません。


が余っていたので、何かできないか?考えていたのですが、そういえば、大根を卵でとじた丼を、僕は見た事がありません。

「丼がないなら、作ればイイじゃない」が、僕の「脳内マリー・アントワネット」。

作ってみました。
大根と豚バラを煮込み、ネギを散らして卵でとじたら、ご飯に乗せてできあがり。


、、、ネギ、多かったなぁ、、、。

大根は入っていますが、これでは「ただの他人丼」ではないか、、、美味しいけど


ちなみに、十勝川河畔に生える豊頃町のシンボル「ハルニレの古木」は、1986年、豊頃町の指定文化財になったらしい。

素敵な景色がある豊頃町。 これは本当の話です。

↑ハルニレのような大きな木の下でクリックしていただけると、僕は、宮口豊頃町長にお詫びします。
すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.大根・・・5cm輪切りの半分
2.豚バラ肉・・・50g
3.細ネギ・・・1/2本
4.卵・・・2個
5.めんつゆ・・・30cc
6.水・・・80cc
7.砂糖・・・小さじ1
8.ご飯・・・丼1杯
※あれば大根の葉を湯がいて刻み、ご飯に混ぜておいてください。

#1
大根と豚バラ肉はマッチ棒程度の太さに細切りします。
細ネギはななめ切りにします。

#2
親子鍋にめんつゆと砂糖、水を加えて火にかけます。
砂糖が溶けたら、豚バラ肉と大根を加えて煮込みます。

#3
大根が煮込まれて良い色が付いたら、細ネギをちらし、溶き卵を半分流し込みます。
卵の縁が固まったら、底から軽くかき混ぜ、残りの溶き卵を流し込んで蓋をします。
イイ固まり具合になったら、ご飯の上に乗せてできあがり。

16件のコメント

[C19832] Mieさんへ

こんにちは(^^

豚バラと大根、イイ相性ですよね♪
ホント、美味しい出汁を吸った大根は素晴らしい(^^

卵でとじた丼って見た事なかったんで作ったんですが、、、、
見た目も大根の主張が感じられないですよねぇ(><
もっと頑張らなくては、、、

あ、丼はがががっっ!っと、いきました〜(笑

[C19830]

豚バラの旨味をすった大根は、格別ですよね〜
それを卵でとじちゃうんだもの、
おいしいこと間違いなし。たっぷりネギも
ポイント高しです。

がっがっといきたいですね〜

[C19828] メタボ夫婦さんへ

こんにちは(^^

一人で大根一本は、なかなか難しいですねぇ、、、、
鶏ガラスープで煮たりしているんですが、これも無計画で、どうしようか悩んでます(笑

大根と卵、味噌汁や雑炊にも使える組み合わせなので、丼もアリかな?と思いまして。
ボリュームいっぱいで美味しかったですよ♪

お、今夜は鍋ですね(^^
そろそろ鍋も良い季節。僕も鍋つくろうかなぁ、、、、(^^

[C19827] ながす ちからさんへ

こんにちは(^^
いつもご訪問いただき、本当にありがとうございます♪

ねぇ、、、ネギが多くて、大根が見つからないですよね(笑
いやいや、僕ははこれを「ハルニレ丼」と言い切りたいと思います(^^

ポチッとありがとうございます♪
「ながす ちから」さん、、、、プロレス好きか、ハイスクール奇面組好きですね(^^
僕は、どちらも好きです♪

[C19826]

大根、確かに1本消費するのは大変ですね
我が家も大根おろしをした後が残った状態

使い方を考えてたんですが、卵とじは
確かに無いですね
それを作るとは面白い、どんな感じなんだろう

今日は鍋にして、大根使う予定です。
そこに卵を落としてみようかな
  • 2012-10-04
  • メタボ夫婦
  • URL
  • 編集

[C19825]

アヒル課長さん
おはようございます ^^v
毎回 楽しく拝見しております
ただの他人丼・・・  凄くおいしそう(^v^v
そんな ぼくも ポチッとなっ
  • 2012-10-04
  • ながす ちから
  • URL
  • 編集

[C19824] EGUTI YOUSUKEさんへ

こんにちは(^^

大根と卵の味噌汁も美味しいですもんね♪
大根の卵とじも美味しいはず!と、作ってみたんですけど、、、、ネギが多かったです(笑

大根一本は、なかなか消費できないですよねぇ、、、、まだまだたっぷりあるので、
とりあえずとりがらスープで煮込んでみたりしてます、無計画に(^^;

ポッチンと、いつもありがとうございます♪(^^

[C19823] daniel mamaさんへ

こんにちは(^^

ネギたっぷりで美味しいんですけど、、、予定では、もっと視覚的にも大根が主張するはずだったんですよねぇ(笑
この辺が「分量バランスの悪い僕」です(^^;

卵を二回にわけて入れると、トロリとちょうどイイ具合に仕上がるんですよ(^^
テレビで知ったんですけど、我が家では「この技」を使ってます♪

大根、冷凍できますけど、、、やっぱり食感に違和感を感じます僕(^^;
大根おろしも冷凍大丈夫だと思うんですけどねぇ、、、、やってみようかな♪

[C19822] misyaさんへ

こんにちは♪(^^

いえいえいえ!謝らないで下さい(^^
朝型人間って、イイじゃないですか〜♪
太陽と共に生活できたら、夜の電気代もかからないし、エコにもなってイイと思うんですよねぇ、、、
いつか、そんな生活をしようと思いつつ、完全夜型になってます僕(^^;

大根と豚バラ、イイ相性ですよね♪
卵でとじて丼にしてみましたが、美味しかったですよ(^^
ただ、、、ネギが多かったのか、大根の「これでもかっ!」って主張がなかったのが残念。

お、親子丼を召し上がったんですね〜♪
いいなぁ(^^)「misyaさんの親子丼」、これだけで充分美味しいのがわかりますよ(笑
丼持って食べに行きたかった、、、、

こちらこそ、いつもお気遣いありがとうございます♪
今日も楽しい一日になりますように(^^

[C19821] しぃちゃんさんへ

こんにちは〜(^^

お元気でしょうか♪台風は大丈夫ですか?

大根を使った麻婆丼とかは見た事あるんです。
でも、卵でとじたのは見た事ないなぁ、、、って思って(^^
ネギ、もうちょっと煮込んでクタ〜っとさせたら、こんなにかさ張らなかったかもしれませんね(笑

大根はしっかり味をしみこませましたよ♪

☆ありがとうございます☆(^^

[C19820] P子さんへ

こんにちは〜♪(^^

大根の卵とじって見た事ないですよね(笑
仰る通り、優しい味でしたよ♪
油揚げと大根でも良かったかもしれません、、、(^^

北海道で大根の産地と言えば、豊頃町なんですね!
毎度調べて嘘つくんですけど(笑)ハルニレの古木が本当に綺麗で(^^
いつか行ってみたいです♪

皆さん優しい方ばかりで、本当に感謝でいっぱいです(^^
実は、、、まだ、あるんです!!
今度は「大根の皮」でいこう!と思います(^^

いつも応援♪、本当にありがとうございます♪(^^

[C19819]

これには驚いた
大根の卵とじとは聞いたことなかったですよ
かなり大根1本買いますといろいろ苦心作できますね

新鮮なアイデアに思わずポッチン
  • 2012-10-04
  • EGUTI YOUSUKE
  • URL
  • 編集

[C19818]

ネギ多いとの事ですが、私はこのくらい沢山乗せたのが好きです。
卵を二回に分けて入れるのが技なんですね。
大根ってそのまま冷凍できないのかしら?おろしておいて冷凍できるかも?

[C19817]

あひるさん~おはようございます♪
昨夜はすみません^^;
すっかり寝たぼけてしまってました。
朝型人間になってしまってます(笑)
大根と豚バラ肉をコトコト煮て、玉子でとじて
彩りに葱♪
美味しくないわけないですね~♪
玉子でとじるとどうしてあんなに美味しいのでしょう^^
偶然ですが夕方お隣さんか甘辛い出汁のような匂いがして・・・・^^;
我が家も昨夜は親子丼でした(笑)
便乗(笑)
丼ものも美味しい季節になりましたね♪
気温の変化が激しいこの季節。
どうぞ体調こわされませんように・・・・・。
いつも有難う♪

[C19816]

あひる課長さんこんばんは~

ご無沙汰しておりますm(__)m
大根を丼にしようと思うアイディアがまたいいですね! ネギたっぷり大好きです\(^o^)/
私はネギたっぷり派です(笑)
丼ものも好きなのでこれいいですねぇ♪
大根にたっぷりの味が染みてたら最高!

[C19815] 大根が大活躍ですね♪

あひる課長さん、こんばんは〜♪

大根の玉子とじ…。何だか、やさしい味を想像します…。
葱もたっぷりで、彩りもバッチリですね♪

豊頃…。やっぱり北海道が出てきて…嬉しいです。

ステキなブログ仲間さんが、たくさんおられて。
人徳ですね^^
「大根の葉の和え物」も手軽で、美味しそう〜

毎日、応援しちゃいます♪

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ