

乾物を水で戻すと、どうしても「大量」になってしまう僕。
やはり「分量バランスの悪さ」はピカイチです。 自慢にもなりません。
ひじきやわかめ、、、、そして「切り干し大根」も然り。
気づいたら、お椀いっぱいに膨れ上がった「切り干し大根」。
とりあえず、油揚げと人参を加えて、「切り干し大根の煮物」にしたのですが、、、当然「減らない」。
作っただけでは減らないのだ、それもまた当たり前。
刻んだ万能ネギと卵をかき混ぜ、フライパンで丸く焼いてできあがり。
「切り干し大根のオムレツ」です。
台湾では朝食メニューとして存在する「切り干し大根のオムレツ」。
僕も「台湾料理屋」で出会って以来、切り干し大根のジャクジャクした食感に感動し、我が家でもチョクチョク登場する定番メニューとなりました。
切り干し大根を戻す前に、まずは
余っている大根をなんとかしなさい自分。
食べきれずに「茹でただけの大根」が、まだ余っているぞっ!!
●●●切り干し大根の煮物を再利用!台湾風オムレツ【楽天レシピ】●●●
↑水で戻すようにクリックしていただけると、水につけるふやける僕は、ふやけた笑顔で喜びます。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.切り干し大根の煮物・・・1人分
2.卵・・・1個
3.青ネギ・・・1本
4.油・・・大さじ2
#1
青ネギは2cm程度の長さに切ります(キッチンはさみが楽です)。
油以外の材料をガッシャガッシャとかき混ぜます。
#2
フライパンに油を敷いて強火にかけ、温まったら「じゅわーっ」っと#1を入れます。
フライパンの上を滑らせるように丸く焼き、焼き色がついたらひっくり返します。
両面こんがり焼けたらできあがり。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3364-078ebc04
0件のトラックバック
お忙しかったんですね~♪
釣りにキノコ狩り、なんだか羨ましいですよ(^^
いいなぁ、、、
実家からたくさんの食材が届きましたよ♪
母は松前出身なんで、毎回「五勝手羊羹」を入れてくるんですよ(笑
ちなみに、、、甘いもので酒を飲む人間です僕(^^
切り干し大根の煮物、たっぷり残っている時は、、、我が家では卵焼きが定番なんです(^^
簡単にできますし、酒のツマミにもピッタリ♪
僕もクッキングパパ120巻、買いに行っていないんですよ~(><
家の近所に本屋がないので、ちょっと遠出しなくては、、、、(^^;