fc2ブログ

Entries

小鉢の力「わかめの酢の物」

20121015sunomono.jpg

「一汁一菜」である我が家では、「小鉢」がありません。

「だがしかし」です。
この「小鉢的要素」があるだけで、食卓にゴージャス感を与える事は否めません。
そして、醸し出す「あ、この人は料理上手だ」と思わせる力。

簡単にサッと作ってしまう「小鉢の一品」強調文があるだけで、「手間」と「技術」を感じてしまうのは、僕だけではない、、、はずです。


我が家にも、添えてみよう。


そんな訳で、乾燥したわかめを水で戻し、すし酢とゴマをかけて「わかめの酢の物」強調文を作ってみました。
所要時間3分。 味噌汁を温めている間にできてしまう、この「簡単な小鉢」強調文
短時間、少ない食材で、なんとかしてしまったのに、「この人、意外に料理する人なんだ」と感じさせる説得力

素晴らしい。


ただ、新たな「感」が生まれたのも事実。

これが、近所の某メシ屋にて、「300円メニュー」として売られているのが、なんとも「腑に落ちない」感を感じてしまいます。

↑感じ良いクリックをしていただけると、感じの悪い僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.乾燥わかめ・・・小さじ1
2.すし酢・・・大さじ1
3.炒りごま・・・適宜

#1
乾燥ワカメを水(規定外)で戻し、ふやけたらしっかり水気を取ります。

#2
戻したワカメにすし酢をかけて和え、ごまをふったらできあがり。

18件のコメント

[C20007] daniel mamaさんへ

こんにちは(^^

ガーナでは副菜がないんですね!
やっぱり国によって、色々と食文化が違って、面白いものです(^^
日本食は「目で楽しむ」とも言いますし、きっと、そういった基本があって、器や小鉢の一品まで手を加える事になったんでしょうねぇ、、、、♪
僕も、小鉢をチャチャチャっと作ってします人を尊敬しますよ(^^

ワカメの酢の物、簡単で美味しいですよ♪
ちなみに、我が家では「酒のツマミ」になりました(笑

[C20006] しぃちゃんさんへ

こんにちは〜(^^

小鉢が一つあるだけで、何か特別感がありますよね♪
「今日は頑張ったぞ!」感を感じる単純な僕(笑

わかめの酢の物、美味しいですよ♪
シンプルで、包丁も使わないし、、、何より簡単(笑
本当はきゅうりとか、ツナとかササミとか、一緒に和えたい所ですが、、、その辺は僕のズボラっぷり発揮です(^^

☆、ありがとうございます☆(^^

[C20005] まさぼ〜さんへ

こんにちは(^^

小鉢が2つも付いた日には、ちょっと自分でも達成感があったりしますよね(笑
まさぼ〜さん! 僕はいつも「手抜き」ですよ(^^
名前で誤摩化す事が多いですから(笑

例えば「切り干し大根の煮物」「ひじきの煮物」とか、常備菜でも、小鉢にしたら、ちょっとゴージャス♪
一人暮らしで、洗いものを減らしたい僕は、基本的にはご飯の上に乗せるだけ(笑
このヘンからズボラなんですよねぇ、、、、(^^;

わかめの酢の物って、たま〜に食べたくなるんですよ♪
きっと身体が疲れているんでしょうねぇ、、、酸いなモノが美味しく感じて(^^
そんな訳で最近、、、お酢を使った料理を頻繁に作ってます(笑

一人分は「一に楽」!ですよね(^^

ポチッ☆っと、ありがとうございますっ☆(^^

[C20002]

ガーナ食の場合は副菜は必要ないので楽なんですが、
日本食のときはやっぱり小鉢が欲しいなあと思います。
作れそうでなかなかできないですね。
チャチャっと作ってしまう人を尊敬しちゃいます。

ワカメの酢の物、明日これ作ろうっと。

[C20001]

こんばんは~

確かに、もう一品で小鉢はいいですよねぇ~
おかずに困る時の救世主♪
なるほど、わかめだけでもいいんですねぇ~
これ、いいかも~
酢の物系…酢を使う料理好きなんですよねぇ~
簡単で、おかずになる一品ってホントに助かるしいいわ~♪

[C20000]

小鉢あると、確かに華やかになりますよねー

僕も、ココ最近の家ご飯は手抜きで、
ご飯、味噌汁にメイン料理、あと納豆や豆腐で済ます事が多いです^^

一品用の小鉢は、何個かあるけど、使う機会があまり無いですね(笑)

わかめの酢の物、食べてるだけで、健康的って思いますよねー
あの、スッパさが体に良さそうなのは間違いないですし!!

不摂生な僕の体にも、チカラを与えてくれそうです♪

弁当作りで身についた、簡単一品料理を家メシで!!
とは、なかなか出来ないですね^^

どーしても、楽してしまいます♪
一人分だし(*´∇`)

ポチッ☆

[C19997] キムチ親爺さんへ

こんにちは(^^

メインの他に、小鉢が3つくらい並んだ日には、「なんだ!?旅館か!?」って思ってしまいます僕(笑
やっぱり、何か特別感を感じます。

あ、やっぱりワカメの量の調節も難しいですよね(笑
「こんなもんか?」とザラザラ〜って袋から乾燥わかめ出したは良いけど、水を吸ってこんもり!
我が家ならば、ワカメご飯も付いてきますよ(笑
ワカメ尽くし、、、、ですねぇ、、、、(^^;

[C19996] みぃーばぁばさんへ

こんにちは(^^

いえいえ、毎日「誰かに料理を作ってあげる事」ってのが、いかに大変か、ですよね。
一人暮らし、自炊するようになって、その大変さを改めて知りましたよ。
そんな中、小鉢まで考えるってのは、本当に凄い事だと思います。
たとえ、、、乾燥わかめの酢の物でも(^^

新しい裏技、、、、是非、教えていただきたいですよ(笑

[C19994] みぃちゃんとねぼさんへ

こんにちは(^^

お皿に全部盛るとかじゃなく、さささっと小鉢に一品作ってしまう技術、実は凄いんじゃないか?と思います(^^
僕は、メインを作ると、なかなか他のものにまで手が回らなくて、、、、(笑
おかずの横に、ちょいと小鉢があるだけで「何か記念日だろうか?」と思ってしまうくらい、特別感がありますよね♪

あ、もちろん、ワカメの酢の物は、食事中は残しておいて、食べ終わった後に焼酎のツマミになりました(笑

ほうれん草のお浸しとか、いんげんのゴマ和え!
わかりますわかります〜♪
なんだか嬉しくなりますよね(^^

「小鉢だらけの定食」でも、嬉しいかも(^^
これからは「小鉢最強説」を唱えていこうかな(笑

ポチぱち応援☆!!!!、いつもありがとうございます☆!!!!(^^

[C19992]

確かに小鉢が一つあるだけで ワンランク上の
食事という感じがしますね
ただワタシもあひる課長さんと同じで 水で戻す
ワカメの量が上手く調節できなくて ワカメ酢の
ある食卓には 同時にワカメの味噌汁と 野菜の
上に戻したワカメが乗っただけのワカメサラダが
同時に鎮座いたします
ヘルシーな食卓になるので それはそれでいいの
ですが ワカメ尽くしの一歩手前ですね(笑)
  • 2012-10-16
  • キムチ親爺
  • URL
  • 編集

[C19991]

ん~~ 気付かれてしまいましたかぁ 。。。
一品添えていかにもお料理してるみたいに見せ、
「毎日のやりくりと献立 大変なんだから!」と無言の圧力をかける… 
実はズボラな主婦の悪知恵(-_-;)
新しい裏技を考えねば。。。
  • 2012-10-16
  • みぃ- ばぁば
  • URL
  • 編集

[C19989]

こんにちはっ(  ̄▽ ̄)ノ〃

あっ!!分かる。分かる。
その「感」スゴくよく分かります(笑)!!!
なんか、“小鉢”って特別感 満載ですよねっ( 〃▽〃)
小鉢をいっぱい並べて、それをチョビチョビ
いただきながら、お酒も良い!!良い!!

それと、わかめの酢の物ももちろん、
“酢の物”が急に食べたくなる時ありますね~(~▽~@)
あと、ほうれん草のお浸しとか…、
いんげんのごま和えとかも…っ!!

って、やっぱり小鉢ってことですね(笑)!!!!

特別な感じでポチぱち応援です☆!!!!
  • 2012-10-16
  • みぃちゃんとねぼ
  • URL
  • 編集

[C19987] P子さんへ

こんにちは〜♪(^^

お、P子さん、、、するどいですねぇ(笑
仰る通り、酢の物は、しっかり残して「食後晩酌」のツマミになりましたよ♪
簡単ですけど、なんだか好きなんですよねぇ、、、このシンプルさ(^^

おでん、初めてつくったのが「豚コマ」だったんですよ♪
丸めて串に刺して(^^
同級生にはブーブー言われましたけどね「卵がない」「足りない」って(笑

もう10月も半ば、寒くなってきましたか(^^;
手袋履いて、風邪ひかないように、御自愛くださいね♪

ポチンと応援、いつもありがとうございます(^^

[C19984] 相子さんへ

こんにちは(^^

、、、思われ炒るんですかねぇ(笑
いやいや、他の方の料理を見ると、箸にも棒にもかからないです(><
失敗作やボツになった料理もたくさんありますし(笑

小鉢があると、「お、今日はなんだかいつもと違うねぇ、、、一品多いって、給料日だったっけか?」なんて感じ。
何か「特別感」があるんです(^^

[C19983] Mieさんへ

こんにちは(^^

小鉢って、なんだか豪華ですよね(^^
いつも「一汁一菜」な我が家では、絶対に登場しませんよ(笑
だから「あえて」作ったんですけどねぇ、、、

近所の某メシ屋では、「そんなに酸いな量はいらない」って感じの量ですけどね(^^;
150円で一人分ってくらいがベストでしょうか(^^
ちなみに、、、わかめだけです。ゴマふって、まんま「これ」です(笑

[C19981] 気が利く一品♪

あひる課長さん、こんにちは〜♪

気の利いた一品ですね。
いかにものんべさんの(笑)
今度、作ってみますね。

おでん…これ豚コマなんですね^^
すごいです。
札幌は寒くなってきましたよ。
今朝、皮の手袋使いました。
あったかおでん食べたいです♪ 応援ポチン

[C19978]

+α それでなくてもお上手だと思われていますよ。それなのに、そう言うことを言うのはこれまた凄いこと。
  • 2012-10-16
  • 相子
  • URL
  • 編集

[C19977]

小鉢かぁ〜あると食卓が華やぎますよね。
しかも、おいしそ〜 だったら、ワクワクしちゃう。

300円メニューが腑に落ちない点、同感です〜
大盛りなんですかね〜それとも、カニかまとか
いろいろ入っているのか? って考えちっゃた。

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ