

かぼちゃをたっぷり加えた
山梨名物「ほうとう」と言う料理には、小麦粉を練ったうどん状のもの(すいとん的なものもあります)を使います。
米粉を使った
ベトナムの麺「フォー」を使っても良いのではないでしょうか。
「フォーとう」
、、、、タイトルだけで、ある程度の馬鹿料理が予測出来てしまう、このダメっぷり。
いやいや、米の粉で作ったフォーですから、和風な味噌味の汁にも、もちろんピッタリと合う事でしょう。
、、、と、思ったのですが、この麺の細さが、なんとも腑に落ちない。
「ほうとう」のトロリとしたスープは、もっちり噛み応えのあるモノの方が良いと思います。
美味しくない訳ではないのですが、やっぱり何か腑に落ちない。
「フォー」には、あっさりしたスープが似合います。

↑ほっと一息つくようにクリックしていただけると、放蕩息子の僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.かぼちゃ・・・150g程度
2.鶏もも肉・・・80g
3.大根・・・3cm程度
4.人参・・・1/4本
5.しめじ等のきのこ・・・両手にわっさり
6.長ネギ・・・1/2本
7.フォー(乾麺)・・・1人前
8.水・・・350cc
9.味噌・・・大さじ3~4
10.塩・・・適宜
11.生クリーム・・・少々
#1
かぼちゃは種を取り、一口大に切ったら酒をふりかけ、500Wのレンジで5分程、柔らかくなるまでチンします。チンしたカボチャを半分だけ潰します。
#2
鶏もも肉は食べ易い大きさにカットし、大根と人参は5mm厚のいちょう切りに。
しめじ等のきのこは細かくほぐし、長ネギは斜め切りにしておきます。
#3
鍋に水を入れて沸かし、鶏もも肉、大根、人参、きのこを入れて、アクを取りながら煮ます。
程良く煮えたら、潰したカボチャを加え、味噌を溶かします。
味を見て、塩で調整し、生クリームを少々落とします。
#4
フォーと斜め切りの長ネギと、残っていたかぼちゃ半分を加え、一煮立ちしたらできあがり。
※個人的には「フォー」よりも、「うどん」をお勧めします。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3371-dafd9c46
0件のトラックバック
お、かぼちゃ、、、放り込んできましたか(笑
今の時期、かぼちゃ美味しいですもんね♪
ほうとうの代わりに、うどんでも美味しいですよね〜きっと(^^
リンクの件、了解しました!!
早速貼らせていただきますね(^^