

大晦日は毎年、「おせち」を用意します。
とは言え、手間をかける事はありません、せいぜい「筑前煮」を作り、お鍋を用意したら、その他は「できあいのモノ」です。
黒豆を煮る事も、なますを漬ける事もなく、「スーパーで買う」、これです。
少し食べては酒を飲み、満腹になったら冷蔵庫へ。
そんな「グータラな行動」を読み、全てジップロックに詰め込んでおきました。
一人暮らしのおじさんの「重箱」です。
半透明で、中身が見やすいのも便利ではあります。
、、、これを「重箱」と称して良いものでしょうか。
せっかくの正月。もっと「正月らしく」、ちゃんとした重箱を用意した方が良いのではないか?悩んでしまいます。
北海道では、おせちは「大晦日から」食べるのが風習。
我が家も数日かけて、ダラダラとおせちを食べ続けました。
便利とは言え、ジップロックの重箱、、、、今年は「重箱を買おうか?」、正月から「今年の大晦日の事を悩む」と言う馬鹿っぷり。
うーん、、、やっぱり買っておいた方が良いだろうか、、、。

↑重箱の隅をつつくようにクリックしていただけると、ジップロックのお重を用意した僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3461-34135912
0件のトラックバック
クリスタル重箱って言うと、なんだかゴージャス感が出ますねぇ(^^
でも、一人でジップロックの蓋を開けていると、、、なんだか侘しさが出ますよ(笑
来年は、小さい重箱かお弁当箱を用意しようかな?と思ってます(^^
仰る通り、重ね収納できて、本当に便利なんですけどねぇ(^^;