
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章13品目。
塩麹、醤油麹等が話題となり、今では
「ウスターソース麹」なんてものまで。
ウスターソースのスパイシーな刺々しさが、まろやかになって美味しいので、僕も作ってみました。
おいおい、自分。
違うでしょう、そこは
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」でしょう。
そんな「もう一人の自分」の言葉に、仕込んでみました。
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とほぐした米麹を混ぜて、2週間程寝かせたらできあがり。
今回は「皮をパリパリに焼いた鳥もも肉」にかけて食べました。
ベル食品さん、今なら「これ」出しても売れるかもしれません。そんな美味しさです。
米麹のおかげで甘さが加わり、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」特有の酸味も抑えられます。
なおかつ、スパイシーな味わいは
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」。
これ、素晴らしく美味しい。
90点はあげたい所ですが、熟成加減が中途半端だったのでしょうか、米麹の粉っぽい食感がどうにも気になります。見た目からも「粒感」が凄い。
ミキサーでドロドロにした方が良かったでしょうか。
とりあえず、、、、まだまだ熟成させるとして、70点はあげたい。

↑ミキサーでドロドロにするようにクリックをしていただけると、人生ドロドロの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2013-01-23
- ジンたれ
- トラックバック : -
やっぱり麹はドロドロに撹拌した方が良さそうですね(^^
なんとも粒粒な食感が違和感を感じてしまいまして、、、
ジンたれ麹、美味しかったですよ(^^
これで違う料理にも使えるかな?と思ったのですが、、、、どう使いましょうかねぇ(笑
お、「スープカレーの作り方」を使いましたか♪
さすがにベル食品、地元愛の強いメーカーさんですよね(^^