

最近、よく作る「ひじきの煮物」。
大量に作り、それを1週間かけて消費する。そしてまた作る。、、、そんな事を繰り返しています。
新しい「ひじきの使い方」ができないだろうか?
ご飯に混ぜ込んで、「ひじきご飯」をつくりながら、そんな事を考えていた夜。
「ひじきご飯のオムライス」は、どうでしょう?
なんて、ネットで調べてみると、結構紹介されているようです。ならば、何か違ったアプローチがしたい。
ひじきご飯に「きのこと卵のあんかけ」をかけてできあがり。
「ひじきご飯のきのこあんかけ」です。
これが「新しいアプローチか?」と言えば、なんとも腑に落ちない。なんでしょう、この敗北感。
ヘルシーで美味しい。お肉がなくても充分なボリュームと美味しさ。
「説得力のないゴージャス感」が漂いますが、、、何か釈然としません。
きのこ餡に、溶き卵を加えたからでしょうか。
これでは「ひじきご飯のオムライス」と、さほど違いがないようにも思えます。
うーん、ふわとろ卵のあんかけは充分美味しいのですが、勝負に負けた感満載。

↑ふわとろのクリックしていただけると、説得力もゴージャス感もない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(2人分)
1.ご飯・・・2膳
2.ひじきの煮物・・・小鉢2杯分
3.しめじ・・・1/2株
4.えのき・・・1/2株
5.だし汁・・・300cc
6.めんつゆ(三倍濃縮)・・・100cc
7.水溶き片栗粉・・・水と片栗粉小さじ2づつ
8.卵・・・1個
9.ゴマ油・・・大さじ1
#1
ご飯にひじきの煮物をしっかりと混ぜておきます。
#2
きのこを細かく裂いたら、ゴマ油を敷いた鍋で炒めます。
しんなりしたら、だし汁を加え、めんつゆで味付けします。
#3
水溶き片栗粉を少しづつ加えてトロミをつけ、溶き卵を細く落とします。
器に#1のひじきご飯を盛り、きのこ餡をかけてできあがり。
- ▲
- 2013-04-05
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
最近、ひじきや大豆、納豆の考察が多いんですよねぇ(笑
もう若くないので、大量のお肉と言うのも厳しくて、、、、(^^;
ひじきご飯のきのこあんかけ、肉がなくてもボリュームいっぱいでしたよ♪
中華だしの餡とか、色々と楽しめそうです(^^
確かに、給料日前に重宝しそう(笑
我が家はすでに「給料日前」のような状態になってますけど、、、(^^;
応援ポチッ☆、ありがとうゴザイマスッ☆(^^