

冷凍庫の奥に、鶏もも肉を発見しました。
5mm幅程度に切って、お好み焼きに加えてできあがり。
「鶏玉」です。
鶏肉を使ったお好み焼きと言うモノ。ご当地グルメなんかにありそうだと思ったのですが、調べてみると、なかなかありません。
せいぜい鶏ミンチと牛脂を使った
岸和田名物「かしみん焼き」、近江の黒鶏と焼きそばの「す焼き」を使った「
近江黒鶏モダンす焼」。
もっと「鶏肉を使ったお好み焼き」が全国にあっても良いのではないでしょうか。
「みつせ鶏」「阿波尾鶏」等のブランド鶏を調べると、全国に多種存在しているようです。
例えば、焼いた鶏肉の上にお好み生地を流して焼いたり、ネギ焼きに混ぜ込んでも美味しそうです。
山形名物
「どんどん焼き」のように作っても良さそう。
「『ない』のであれば、自分で作ったら良い」それが、僕のフロンティアスピリット。
ようし、「新しい鶏を使ったお好み焼き」を作ろうじゃないか、自分!
まずは、「良い嘘歴史」を考えよう。

↑鶏がついばむようにクリックしていただけると、3歩歩けば忘れてしまう鶏頭な僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2013-04-06
- おかず料理
- トラックバック : -
岸和田には「かしみん焼き」があるんですが、全国的には鶏ってないんですよね(^^;
なんででしょう?
そのまま焼いて食べた方がイイって世論なんでしょうかねぇ、、、(^^
箸巻きみたいな形で、焼き鳥を巻くとか、色々試せそうですよね♪
お!
肉巻きライスコロッケを作ったんですね(^^
いかがでしたでしょうか。
喜んでいただけたら、僕も嬉しいです♪