

鶏肉に大根、人参、油揚げを煮込んで、味噌汁にでもしようか?と思っていた時、ふと、思い出した。
それは、お世話になっております
「らざーろ」さんからいただいたコメント。
「弟子屈町に
『そばラーメン』と言う、そばつゆで食べるラーメンがある」との事。
和風のそばつゆで食べる、北海道の「黄そば」と言った所でしょうか。
調べてみると、
弟子屈町にある
お食事処「味の両国」さんのメニューだそうです。
「かしわそば」の蕎麦の代わりに中華麺が使われているんだとか。
そんな事を思い出したので、味噌汁も軌道修正。
めんつゆで味付けし、中華麺を湯がいて作ってみました「おら・そばラーメン」。
大根・人参・油揚げが入っていますが、そこは「おらアレンジ」と言っておこう。
鶏もも肉を煮込んだ事で、鶏の出汁が出て、、、違和感のない醤油ラーメンです。
甘みが強いのは、きっと大根と人参のせいでしょう。
ここに長ネギとコショウをたっぷりかけると、極めてシンプルな「醤油ラーメン」に近い感じ。
昼に勤める「残念な会社」の近所にある、某ラーメン屋の不味いラーメンよりも美味しいじゃない。
「らざーろ」さん、ありがとうございました。
人に勧めたい素晴らしいメニューでした。

↑薦めるようにクリックしていただけると、人には薦められない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
■■■ご報告■■■
いつもお世話になっております
「日本主夫連合」の会長・「メタボ夫婦」さんが、先日作りました
「肉巻きライスコロッケ」を、
作ってご紹介いただきました。→☆☆☆本当にありがとうございました。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.中華麺・・・1玉
2.かけそばのつゆ・・・1杯分
3.鶏もも肉・・・50g
4.長ネギ・・・たっぷりと15cm程度
5.テーブルコショウ・・・適宜
※テーブルコショウは必須と考えた方がよろしいかと思います。
#1
鍋にかけそばのつゆを入れて温め、5mm程度にスライスした鶏もも肉を入れて、アクを取りながら煮込みます。
#2
中華麺を規定時間湯で、しっかり「湯きり」したら、器に盛り、#1を注ぎます。
小口切りした長ネギとテーブルコショウを、たっぷりかけてできあがり。
※今回は、大根、人参、油揚げを加えていますが、野菜の甘みが出てしまうので、必要ないかと思います。
野菜がほしい場合は、湯がいたほうれん草なんかを添えるとよろしいかと思います。
- ▲
- 2013-04-09
- おら○○料理
- トラックバック : -
近畿地方では、そばつゆに中華麺の「黄そば」がメジャーらしいですよ。
って、聞いた話なので、そこまで人気なのかはわかりませんが、でも、美味しいです(^^
中華麺にそばつゆ、、、、それは、もしかして「ざるラーメン」ではないでしょうか(^^
札幌にいた頃は、これもまたメジャーなメニューで「味の時計台」が作ったんじゃないかな?と思います。
僕も家で、よく食べましたよ「ざるラーメン」(^^
「王将」の店長さん、、、、元道民だったのかもしれませんよ(^^
応援☆、いつもありがとうございます♪
思い出話、イイじゃないですか〜(^^)また聞かせてくださいね♪