

お世話になっております
「レシピブログ」さんより頂いた
「埼玉県産春きゅうり」で料理考察。
昨日の「現実逃避・鰻屋旅行」で、飲み過ぎてしまった僕。
サッパリしたモノを食べよう。
そう思って、「冷や汁」を作りました。
輪切りキュウリに崩した豆腐、すりごま。我が家では「魚御法度の令」発令中で、魚は使えませんので、茹でた鶏と昆布出汁で代用しました。
茹で鶏の味わいも、シミジミ美味しい。
食べながら調べてみると、おぉっ!
「きゅうりレシピ」投稿されていないではないか!
大量に作って、お玉で好きなだけ、ご飯にぶっかける冷や汁。
皆でわいわい食べるパーティメニューに、、、
パーティメニューに?
そう、今回は「ピクニックやパーティにもOKな、ご馳走レシピ」と言うテーマが書いてあります。
どうでしょう?「冷や汁パーティ」って。
水筒に冷や汁入れて、ピクニックとか、、、、投稿しておこう。

↑パーティの一環としてクリックしていただけると、「春のきゅうり祭り」開催中の僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.だし汁・・・400cc
2.味噌・・・大さじ1〜3
3.きゅうり・・・1/3本
4.絹ごし豆腐・・・1/4丁
5.鶏胸肉・・・30g
6.すりごま・・・大さじ1〜2
7.長ネギ・・・3cm程
※お好みでお酢、刻んだみょうがや紫蘇を加えても美味しいです。
#1
鶏肉は茹でてから冷まし、粗くほぐしておきます。
きゅうりと長ネギは小口切りにします。
#2
だし汁に味噌を溶かし、豆腐をくずくずに潰して加えます。
ほぐした鶏肉、きゅうり、長ネギ、すりごまを加えてできあがり。
※お味噌は「少し濃いめ」が美味しいかと思います。
鶏胸肉を湯がくの面倒であれば、「いなば・ほぐしささみ」等の缶詰をご利用ください。

わたくし「あひる課長」は、
「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」 参戦中でございます。
そして我が家、「春のきゅうり祭り」状態です。
- ▲
- 2013-04-14
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
お、きゅうりの消費量、、、半端ないんですか(笑
一人暮らしで20本、どうしようか悩んでますよ、、、(^^;
味噌つけて食べても、ネタにはならないですもんね、、、、
冷汁、昔はツナ缶で作ったりもしたんですが、現在の我が家は「魚御法度」なもので(^^;
鶏もまた美味しかったです♪
他にも色々と試したら面白いかもしれませんね(^^
飲み会の最後に、サラサラっと冷汁ぶっかけ飯でおひらき。
なんてのもイイですよね♪
ポチぱち応援☆!!!!、いつもありがとうございます☆!!!!(^^