fc2ブログ

Entries

きゅうり考察「おろしきゅうり蕎麦」

ahiru-gb.jpg

oroshikyurisoba.jpgお世話になっております「レシピブログ」さんより頂いた「埼玉県産春きゅうり」で料理考察。

定番「冷やしたぬき」で、「置きに行ったオジサン」。

僕です。

さすがに、キュウリを使って定番「冷やしたぬき」だけでは、どうにも腑に落ちない自分がいます。
もっと違ったアプローチで、キュウリと蕎麦を楽しみたい。

そんな時に、思い出した事があります。そうだそうだ。
「すりおろし」があるではないか。

大根おろしの「おろしそば」よろしく、キュウリをすりおろして蕎麦の上に。ゴマをふりかけて、そばつゆでいただきます。

大根よりもやわらかいキュウリはおろしやすい。そして、おろしているので1本軽く食べられます。
青臭い香りにゴマの香ばしさがイイ相性ですが、これは練り梅を加えても良いかもしれません。
そして何より、一緒に添えた「しゃぶしゃぶ用豚ロース」が美味い。これは「しゃぶしゃぶのたれ」として使っても良いかもしれません。

ちなみに、思い出した「キュウリのすりおろし」を、何処で見かけたのか?は、一切思い出せない無能っぷり。
たしか、このブログは「備忘録」のために始めたのだ。と、改めて気づいたオジサン。それが、僕です。

↑忘れな草をあなたにクリックしていただけると、しあわせ祈る僕は言葉にかえます。すみません、ありがとうございます。

★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.蕎麦・・・1人前
2.そばつゆ・・・1人前
3.きゅうり・・・1/3本
4.ゴマ・・・大さじ1〜2
5.長ネギ・・・5cm程
6.しゃぶしゃぶ用豚ロース・・・3枚

#1
キュウリはすりおろします。
しゃぶしゃぶ用豚ロースは軽く茹でて、冷水で冷ましておきます。

#2
蕎麦を規定時間茹で、冷水でしっかりしめます。
水気を切った蕎麦を器に盛り、すりおろしたキュウリ、ゴマ、豚ロースを乗せてできあがり。
そばつゆにくぐらせて召し上がってください。

春きゅうりの料理レシピ わたくし「あひる課長」は、
 「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」
 参戦中でございます。

14件のコメント

[C22181] はるさんさんへ

こんにちは(^^♪

きゅうりおろし、爽やかに美味しかったですよ〜♪
ゴマは必須だと思うんですけど、やっぱり酸味があった方が良いかと思います。
練り梅、欲しくなりましたよ(笑

札幌は冬に逆戻りでしたかっ(><
東京も札幌程じゃないですけど、気温の低い一日になりそうです。
風邪ひかれませんように、ご自愛くださいね(^^
楽しい週末をお過ごしください♪

[C22180] ゆいっちょんさんへ

こんにちは!(^^
こちらこそ、いつも読み逃げで本当に申し訳ないです(><
お元気そうでなによりです。

胡瓜、20本もいただきましたよ〜♪
残り3本程度になりましたけど、まだまだ胡瓜考察です(^^

ゆいっちょんさんも、モニプレ凄いじゃないですか〜(^^
たくさんの魚料理も登場して、僕はゆいっちょんさんが羨ましいですよ♪

そうめんにもよく絡んで美味しそうですよね♪
きゅうりの香りが強いので、ゴマは必須です!
あ、そうめんだったら、ポン酢で食べても美味しいと思いますよ〜(^^

[C22179] てぱてぱさんへ

こんにちは(^^

きゅうりのすりおろし、きゅうり臭が凄いんですけど、これは「合わせ方」だと思います(^^
ポン酢のような酸味の強いたれ、香りの強いゴマなんかと合わせるとイイですよ♪

そして何より、大根のように固くないので、きゅうりをおろす作業が早いです!
「おぉっ!おろすのがラクっ!」って、ちょっとニヤリとしちゃいましたもん(笑

機会がありましたら、お試しくださいね(^^

[C22178] ラブママさんへ

こんにちは(^^
こちらこそ、コメントありがとうございます♪
仕事やスケジュールの都合上、毎日訪問&コメントが難しかったりします(^^;
申し訳ないですが、ご了承いただけたら幸いです。

バカ料理ばかりで、皆さんの毒にも薬にもならないネタばかりですよね、このブログ(笑
お暇な時間に、クスッと笑っていただけたら、とっても嬉しいです(^^

芋洗坂係長のように、キレキレのダンスは踊れないんですよ〜(笑
メタボって所は似ているかも(^^;
係長程の巨体じゃないですけど、「上島竜兵ボティ」と考えてください♪

きゅうりおろし、これもまた色々と使えると思います。
たれにつけこんでおけば、しばらく日が持ちますし(^^
そんな訳で、この「きゅうりおろし」は、、、まだまだ登場します♪

[C22177]

あひる課長さん こんにちは(^^♪

爽やかそうですね~!
暑い夏にサラッといただきたいです。

ねり梅、追加に1票!

今日の札幌、一面真っ白。
またまた冬に逆戻りです(^_^;)

[C22176] daniel mamaさんへ

こんにちは(^^

胡瓜のすりおろし、、、どこかで見たんですよねぇ(笑
テレビだったか、ネットだったか、それすらも覚えていない鶏頭っぷりです(^^;
でも、これは本当に良かったですよ♪
他の野菜もおろしたら、彩りも良さそうですし(^^

塩揉み胡瓜を混ぜたご飯、カレーに良いアクセントをつけてくれて、美味しかったです♪
そうそう、ちらし寿司なんかにも入れますもんね!
今度は、魚を使わないちらし寿司を作らなくちゃ(^^
アドバイス、ありがとうございます♪

[C22175]

お久しぶりです! 美味しそうなキュウリをたくさんいただいて・・・羨ましい! それも、大きくてツヤツヤしてる綺麗なキュウリ↑ 

キュウリをすりおろす・・・それって良いかもしれませんねぇ。我が家ではお蕎麦より、そうめんやうどんの方がポピュラーなんですが、それらにも合いそうです!

[C22174]

え~毎度毎度驚きます!
きゅうりのすりおろし∑(゚ω゚ノ)ノ
おいしいんですか??さっぱりしそう~
今度やってみようかな~
  • 2013-04-18
  • てぱてぱ
  • URL
  • 編集

[C22173]

私のブログへ訪問 そしてコメントありがとうござい

ます。

前から気にかけていた あひる課長さんのブログ

思い切ってコメントして良かったです。

いつも目を引くお料理におじけついていたのと な

んだか 課長というネーミングなのに ブログを見

ると いも洗い坂係長を思い出して 笑ってしまっ

て(ごめんなさい)

きゅうりおろして食べたことが無かったのですが

冷蔵庫にあるので 今日やってみようと思います。
  • 2013-04-18
  • ラブママ
  • URL
  • 編集

[C22172]

すりおろし胡瓜、すごいです。
ホント、これなら一本は楽に食べられますし、ソーメンの彩りにも良いですね。
大根と人参と胡瓜の3色おろしもいいかもしれません。味は・・・。

↓のご飯に塩もみした胡瓜とカレー、良いですね。
私は胡瓜と鮭も一緒に混ぜるのが好きです。
でも魚ご法度ですものね。
味付けしたひき肉なんかは如何でしょう?

[C22171] P子さんへ

こんにちは(^^

きゅうりに梅って、相性良いですもんね〜♪
これから、どんどん温かくなって、冷たい麺が頻繁に登場する季節(^^
是非、機会がありましたら、お試しください。
「きゅうりおろし」、イイですよ♪

ポチッと応援、いつもありがとうございます♪
お忙しいのに、いつもコメントいただいて、本当に恐縮です(^^;
無理されませんように。楽しい一日をお過ごしくださいね♪

[C22170] sacchiさんへ

こんにちはっ♪(^^

大根おろしの「おろしそば」も、好きでたまに食べるんですけど、夏にサッパリイイですよね(^^
きゅうりもまた美味しかったですよ♪
個人的には、ゴマはたっぷり用意した方がよろしいかと思います(^^
「きゅうりおろし」、おろしやすくて良かったです♪

お!わかめご飯、召し上がったんですね〜♪
僕も食べたいなぁ(^^
きゅうり考察が終わったら、がっつりご飯に混ぜ込みたいと思います(笑

こちらこそ、ヒントになって、とっても嬉しいです(^^
応援凸っとな〜♪も合わせて、本当にありがとうございます〜♪(^^

[C22169] 美味しそう〜

あひる課長さん、こんにちは^^

きゅうりと梅もいいですね。
あったかーくなったら…笑
食べたいです!!
┗( ̄ー+ ̄)┓=3=3=3=3
すいません。ポチ逃げ…

[C22168]

あひる課長さん、こんちはっ♪
大根おろしの…で、そっか、すりおろしたらそばに合うな〜なんて思っていたら!お題のきゅうりの登場で「はあ〜!!っ」てなりました(ノ∀`)
すごい!すりおろしきゅうりか〜(*^^*)いいですね!
確かにどんどんすりおろせる感じですね♪
これって夏バテにもいいかもん( ´ ▽ ` )ノ

そうそう、昨日のわかめご飯のコメントを見て、どうしても食べたくなったのでお昼ご飯に作りました(*^^*)
「元祖」とは違いますが、美味しく出来ましたよ〜
また明日、アップします(^^)

お昼ご飯のヒントをいただいてありがとです( ´ ▽ ` )ノ
応援凸っとな〜♪

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ