

お世話になっております
「レシピブログ」さんより頂いた
「埼玉県産春きゅうり」で料理考察。
きゅうりと言えば、居酒屋でもたまに見かける「カッパ」があります。そう言えば、「深夜食堂」にも登場しています。
「焼酎のカッパ割り」です。
焼酎に氷ときゅうりの千切りを加え、炭酸水(もしくは水)を加えたら、ステアしてできあがり。
きゅうりの爽やかな香りが、クセのある焼酎を飲み易いものに変えてくれると言います。
「酒のつまみ」は勿論、「きゅうりたっぷりペンネサラダ」です。
塩揉みしたきゅうりをたっぷり加え、ペンネ、玉ねぎ、人参をマヨネーズで和えてできあがり。ソースをかけて食べるのが僕好みです。
それにしても、「きゅうり三昧」な夜。
「カッパ割り」や「金魚」、「出汁割り」等の類いは、好みが分かれます。
確かに爽やかで、飲み易い「カッパ割り」。美味しいのですが、千切りにしたきゅうりが飲む度に口に入るのが煩わしい。
「ラーメンすすったら、一緒に口に入ってしまうロン毛」的な煩わしさを感じるのは僕だけでしょうか。
あ、輪切りスライスにしたら良いのか? いやいや、おろした方が、、、。
ちなみに、グラスに残った千切りきゅうりは、肉味噌と和えてスタッフ(僕)が残さず食べました。

↑スタッフが残さないようにクリックしていただけると、髪が伸びてきた僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.きゅうり・・・1/3本
2.焼酎・・・お好みの量
3.炭酸水(もしく水)・・・お好みの量
#1
胡瓜は千切りにします。
※斜め切り、すりおろし等でもかまいません。
#2
グラスに氷と胡瓜を入れ、焼酎をお好みの量注ぎます。
炭酸水を注いで、軽くステアしたら出来上がり。
※個人的には「下町のナポレオン・いいちこ」等のクセの強い焼酎の方がよろしいかと思います。
「焼酎:炭酸水」は「3:7」ですが、これもお好みで。

わたくし「あひる課長」は、
「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」 参戦中でございます。
- ▲
- 2013-04-18
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
カッパ割り、是非小さなグラスでお試しください。
こればかりは、好みがわかれるので、強く勧められないんですよ(^^;
個人的には美味しかったんですけどねぇ、、、
僕、焼酎やビールは好きなんですよ♪
お気遣い、本当に申し訳ないです。
でも、美味しくいただきましたよ(^^)余ったウィスキーは料理にも使えますし♪
ポークソテーにウィスキーと醤油って、本当に美味しいでんすよ(^^
僕もイイ道産焼酎を見つけてお送りしたいと思います(^^
かぼちゃ焼酎とか、美味しいのがあるんですが、なかなか売っていないんです(><