

お世話になっております
「レシピブログ」さんより頂いた
「埼玉県産春きゅうり」で料理考察。
きゅうりと言えば「かっぱ巻き」が定番でしょうか。
「とりあえず巻いてみよう」
そう思ったオジサン。僕です。
最近、よく「巻いてます」。
ゴマを混ぜたご飯できゅうりを巻き、更に「しゃぶしゃぶ用豚ロース」で巻きます。
カッパ巻きを、海苔ではなく、肉で巻いた状態。
フライパンで焼いたら、めんつゆ、みりん、バター加えて絡め、カットしてできあがり。
「カッパの肉巻きご飯」です。
おぉ、、、、「カッパの肉巻き」と言うと、「カッパ巻き」よりも、何か禍々しい感じがします。
「本物のカッパのお肉を使用しているのではないだろうか?」そう勘違いしそうなネーミング。
、、、、勘違いしないでしょう、自分。
薄い肉を軽く焼いただけなので、きゅうりがシャッキリ、生の状態で、イイ具合です。
浅漬けを使うと、また違った美味しさかと思います。ゴマもイイ仕事しています。

↑河童と相撲を取るようにクリックしていただけると、僕はしりこ玉を抜かれたようにヘロヘロになります。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.ご飯・・・1杯(100g程度)
2.豚しゃぶ用ロース肉・・・5~7枚
3.きゅうり・・・1本
4.ゴマ・・・小さじ1
5.めんつゆ(三倍濃縮)・・・50cc
6.みりん・・・25cc
7.バター・・・大さじ1
8.サラダ油・・・大さじ1
#1
ご飯にゴマを混ぜます。
豚しゃぶ用ロース肉を「海苔状」に並べ、ご飯を「海苔巻き状」に広げます。
#2
きゅうりを乗せ、「カッパ巻き」のように巻きます。
#3
フライパンにサラダ油を敷き、中火で#2をコンガリ焼きます。
焼き色がついたら、めんつゆとみりんを混ぜたもの入れます。
#4
バターを加えて、更に味をからませます。
取り出して、6等分にカットしたら出来上がり。

わたくし「あひる課長」は、
「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」 参戦中でございます。
- ▲
- 2013-04-20
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
思えば、僕の「巻きの人生」も、とっすぃぃぃ先生の「ぐるチャー」から始まりましたねぇ(笑
「カッパの肉巻き」、このフレーズも好きなんですよ、、、カッパに怒られそうですけど(^^;
是非是非、機会がありましたら、お子さん達と巻いてください♪
おうえん!ありがとうございます!(^^