
「豚挽肉」が冷蔵庫の中に眠っています。
そろそろ食べないと、とんでもない色と臭いをかましそうなので、甜麺醤とオイスターソースで炒め、冷凍しておきました。
さて、、、どうしようか?
冷蔵庫に常備してあった特売のキャベツと一緒に炒め煮。
「麻婆キャベツ」が今夜の晩ご飯です。
すでに、「プチメジャー感」を出している「麻婆キャベツ」と言う料理。
調べてみると、
「麻婆と言ったら」の「丸美屋」さんからも
「麻婆キャベツの素」が発売されています。
鉄板で美味しく、ご飯もわしゃわしゃ入る「麻婆キャベツ」。
ビタミンUが胃腸を優しく労ってくれます。
、、、なんとも面白くない。
これならば、
「麻婆と言ったら」の「丸美屋」さんが発売した、
「麻婆ゴーヤチャンプルー」の方が面白いではないか。
「新しい麻婆を考察しよう」と、過去に
大根や
ピーマン、
卵も作りましたが、もっと違うものができないのでしょうか。
悩みつつ、食べ終わった後。
「酒のつまみ」を取り出そうと冷蔵庫を開けたら、「春菊」を発見しました。
「麻婆春菊」、、、お、イイじゃない、自分。

↑「麻婆と言ってから」クリックしていただけると、僕は三宅裕司さんのような笑顔を見せます。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.キャベツ・・・1/8玉
2.豚挽肉・・・50g
3.生姜・・・小指の先程度
4.長ネギ・・・10cm程
5.万能ネギ・・・2本程度
6.サラダ油・・・大さじ1
7.オイスターソース・・・小さじ1
8.甜麺醤ー・・・小さじ1
9.豆板醤・・・小さじ1
10.鶏ガラスープ・・・150cc
11.醤油・・・適宜
12.砂糖・・・小さじ1/2
13.水溶き片栗粉・・・片栗粉(小さじ1)と水(大さじ1)
13.花椒・・・適宜
14.ラー油・・・適宜
#1
キャベツは2x5cm程度にざく切り、万能ネギは小口切りにしておきます。
生姜と長ネギはみじん切りにしておきます。
#2
鍋にサラダ油を敷いて中火で温め、豚挽肉を炒めます。
ポロポロになったら、長ネギと生姜を加えて炒め、オイスターソース、甜麺醤、豆板醤を加えて味を絡ませます。
#3
#2の鍋に鶏ガラスープを加えます。
煮立ったら、味を見て醤油と砂糖で調整します。
※基本的に「甘めの味わい」になっています。鶏ガラスープの塩分もありますので、お好みの味に調整してください。
#4
ざく切りしたキャベツを「ドサっ」と乗せ、蓋をして1〜2分蒸し煮します。
#5
キャベツが「芯が残る程度のクッタリ状態」になったら、水溶き片栗粉を入れてトロミをつけます。
器に盛って、花椒、万能ネギ、ラー油をお好みの量かけてできあがり。
「香り豊かなピリ辛中華レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
- ▲
- 2013-05-09
- おかず料理
- トラックバック : -
丸美屋さんの「麻婆野菜」シリーズ、面白いですよ(^^
麻婆キャベツの他、もやしやゴーヤもあって、僕も負けずに考察しなくちゃっ!って思ってます。
春菊みたいに香りの強い野菜、大好きなんです(^^
また新しい麻婆を考察しますよ~♪