
お世話になっております
「レシピブログ」さんよりいただいた、
「すき家 牛丼の具」で料理考察。
和風な「牛丼」ですから、なんとか「洋風」に変換してみたいと思うのは、僕だけではないはずです。
参考レシピとして紹介されている「ハヤシライス」然り。もっと洋風な味わいに変化させてみよう。
めんつゆと牛乳の相性は良い訳ですから、この「秘伝のたれ」もまたミルク系との相性が良いでしょう。
そんな事を思い、「ドリア」にしてみました。
ご飯に
「すき家 牛丼の具」を乗せたら、ホワイトソースとチーズ、パン粉をかけてグリルで焼くだけ。
ホワイトソースも市販のモノを使えば、より簡単にできるでしょう。
「牛丼」に「ドリア」なので、、、「牛丼リア」。
うーん、バカネーミングにも、何か「疲れ」が見えます。
そんな疲労感タップリですが、美味しい。
「和風な味わいのたれ」と「チーズ」の相性がイイのは、
すき家さんのメニュー
「3種のチーズ牛丼」で実証済み。
乳製品と醤油は、過去に何度も紹介してきました。
イイじゃない、自分。
とりあえず、急いで投稿しておけ、自分。

↑「急いで」クリックしていただけると、人生を「タラタラ歩く」僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.
「すき家 牛丼の具(80g)」・・・1つ
2.ご飯・・・丼一杯(200g)
3.バター・・・大さじ1
4.玉ねぎ・・・小1/2個
5.しめじ・・・1/2株
6.小麦粉・・・大さじ1
7.牛乳・・・200cc
8.顆粒コンソメ・・・小さじ1
9.塩コショウ・・・適宜
10.とろけるチーズ・・・お好みで
11.パン粉・・・大さじ1
12.粉チーズ・・・お好みで
13.ドライパセリ・・・適宜
#1
玉ねぎは繊維方向にスライス、しめじは細かく裂きます。
鍋にバターを入れて中火で溶かし、玉ねぎとしめじを炒めます。
#2
玉ねぎがしんなりしたら、小麦粉をふりかけて炒め、「ダマ」がなくなったら、牛乳を加えます。
しっかりかき混ぜながら、顆粒コンソメで味付け。塩コショウで味を整えます。
#3
耐熱皿にご飯を敷き、500Wのレンジで2分温めた
「すき家 牛丼の具(80g)」を乗せます。
#2のホワイトソースをかけ、とろけるチーズ、パン粉、粉チーズをふりかけます。
#4
オーブントースターで、表面がコンガリするまで焼きます。
ドライパセリをふってできあがり。

わたくし「あひる課長」は、
「すき家 牛丼の具」の料理レシピ 参戦中でございます。
- ▲
- 2013-05-11
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
今日も涼しい、、、と言うか、雨ですねぇ、、、(^^;
明日からは晴れると聞いていますが、また梅雨が始まるし、、、
やっぱり太陽ガンガン出ている状態がイイですよね♪
「牛丼の具は調味料」なんて、メーカーさんが言ってますけど、確かに色々と楽しめますよ(^^
まだ、誰も作っていないであろうネタがあるので、まだ考察しますよ〜(^^
是非是非、機会がありましたら、「牛丼の具」も楽しんでみてくださいね♪