
飲み仲間・K君からいただきました
「白石温麺」を、アレンジしてみよう。そんな「温麺考察」。
先日作った
「怪味鶏」のたれに感動した僕。
「白石温麺」にかけて、「担担麺風」にしても、間違いなく美味しいはずです。
そんな訳で、冷凍庫に眠っていた「炒め豚挽肉」と、家にある調味料でたれ作り。
買ってきたニラ(88円)数本を刻んで、茹でた
「白石温麺」にかけてできあがり。いただきモノだらけで、50円もかからなかったのが、本当にありがたい。
しっかり混ぜて、ラー油に花椒をたっぷり加えて。
この
「白石温麺」の独特な食感と短さが、濃い味の
「怪味」に絡んで、すごく美味しい。
甘辛く炒めた豚挽肉もまた、良いアクセントとコクを加え、間違いのない相性です。
うーん、、、「ありきたりなアレンジ」でしたでしょうか。
「どこかの店にありそうなメニュー」と言った感じがプンプンします。
「金の枯渇」と共に「ネタの枯渇」も心配になってきたオジサン。
まだまだ考察しよう。

↑尽きるまでクリックしていただけると、枯渇人生の僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.白石温麺・・・1人前
2.豚挽肉・・・50g
3.ニラ・・・2~3本
4.A.お酢・・・大さじ1
5.A.醤油・・・大さじ3
6.A.砂糖・・・大さじ1
7.A.芝麻醤・・・大さじ1
8.A.豆板醤・・・大さじ1
9.A.ラー油・・・お好みで
10.A.にんにく(みじん切り)・・・1欠
11.A.ザーサイ(みじん切り)・・・箸でひとつまみ
12.A.長ネギ(みじん切り)・・・3cm程度
13.B.甜麺醤・・・小さじ1
14.B.豆板醤・・・小さじ1
#1
豚挽肉を中火にかけたフライパンで炒め、ポロポロになったら、B.を入れて味付けします。
A.はしっかり混ぜておきます。ニラは1cm程度に刻んでおきます。
#2
「白石温麺」を規定時間茹で、冷水で締めたら、しっかり水切りします。
器に、A.のたれ、茹でた「白石温麺」、#1で炒めた豚そぼろ、刻んだニラを乗せてできあがり。
お好みで、ラー油や花椒をかけ、よく混ぜて召し上がってください。
- ▲
- 2013-05-18
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
短い冷や麦と言った感じでしょうか(^^
お酢にコッテリな甘辛味、温麺にもピッタリでしたよ。
温麺は短いので、むせにくいですし、お酢たっぷり入れても良さそうです(^^
ホント、こういう頂き物、嬉しいです。感謝感謝。
また御礼しなくちゃ(^^
クリック☆、ありがとうございます☆(^^
最近、ネタの枯渇が大問題になってますよ、我が家(><
まだまだ頑張ります〜!!