ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章16品目。
今更ですが、「ニラ醤油」と言うものを知りました。「ニラの醤油漬け」的な構成ですが、某ラーメン屋さんの「激辛壷ニラ」のようなものでしょうか。
「ネタの枯渇」が顕著に現れている昨今。ここは「原点回帰」として、ジンたれ料理を考察して、回復を図りたい。そう思っているオジサンがいます。
僕です。
「ベルジンタリスト(
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を愛し使い続ける人)」と自称しておきながら、「ジンたれ強化年間」と言っておきながら、この怠け具合は許されません。
刻んだニラ、ゴマ油、豆板醤、一味唐辛子、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を合わせ、一晩置いたらできあがり。
「ニラジン」です。 豚丼にたっぷり乗せてみました。
「ニラジン」なんて言うと、なんだか「新発見された、謎の栄養成分」のようなネーミング。そう思うのは、僕だけでしょうか。
「ニラしか含まれていない滋養強壮成分「ニラジン」1000mg! 200本分をぎゅっと凝縮して、カプセルにしました。」的な健康食品がありそうです。
そんな「ニラジン」なんて栄養成分はありませんが、「ベルジンタリスト(
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を愛し使い続ける人)」の鋭気を養うような、そんな成分が入っていたかもしれません。
間違いのない美味しさです。

↑息を吹きかけるようにクリックしていただけると、息のかからない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2013-06-11
- ジンたれ
- トラックバック : -
漬け込みダレにもピッタリですもんね、ベルのジンたれ♪
ニラだれも美味しかったですよ(^^
奴にも美味しそうですけど、ワンタンなんかにもイイかもしれませんね!
おー!行者にんにく!!
僕も気付きませんでした!!美味しそうですね~♪
軽く湯がいて漬け込んでも良さそうですし、これは僕も試してみたい!!
東京では、行者ニンニクがなかなか手に入らないのが悔しいです(^^;
機会がありましたら、是非、チャレンジしてみてください♪