
以前行った居酒屋で、サッパリと美味しい「お通し」に出会いました。
自分でも作る事が出来そうだったので、作ってみよう。
そんな「鶏とたくあんの和え物」が、今日の酒のツマミです。
作り方も簡単。
裂いた鶏肉と、拍子切りしたたくあん、刻んだ大葉、ゴマをポン酢で和えただけ。
夏の暑い日、ジッとしてても汗が出て来る季節には、サッパリとイイのではないでしょうか。
すっかり暑くなりました。
これはさすがに、「冷房器具」を準備しようと思い、押し入れから扇風機を出した昼。
この扇風機とも、15年以上の付き合いになります。
さすがに限界なのか、スイッチを入れても「すぐには動きません」。
じんわりじんわり、力を振り絞るかのように、徐々に回るプロペラが、「昔のブラウン管テレビか!?」と、思わせます。
「節約年間宣言」をした今年、当然お金はありませんので、なんとか、この夏だけでも頑張れ扇風機。
そう思いながら、今年もぞうきんで磨き上げるオジサン。もちろん、今年も「クーラー使いません宣言」をして、扇風機と団扇でしのぐ決意でございます。
未だ「こたつを片付けていない」ので、そろそろ、こたつ布団を洗いに行け、自分。
●●●和えるだけの簡単「鶏と沢庵の和え物」【楽天レシピ】●●●
↑プロペラを回すようにクリックをしていただけると、汗だくの僕は団扇を扇ぎながら喜びます。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鶏胸肉・・・60g程度
2.沢庵・・・5cm程度
2.大葉・・・3〜4枚
3.ゴマ・・・少々
4.ポン酢・・・少々
#1
鶏胸肉は沸騰したお湯に入れ、10秒程経ったら火を止めて「じわじわと熱を加えます」。
お湯が冷めたら冷水でしめ、細かく裂きます。
※鶏胸肉の厚さにもよります。2cm程度の厚さでしたら、上記の状態でシットリ茹でられるかと思います。
#2
沢庵は5mmの拍子切りにし、大葉は細かく千切りしておきます。
鶏胸肉、沢庵、大葉、ゴマを和え、味を見ながらポン酢で整えて出来上がり。
- ▲
- 2013-07-07
- おかず料理
- トラックバック : -
暑いですね〜(^^;
扇風機と団扇で、今年もなんとか過ごそうと思ってますが、、、ぐったりしてます僕(笑
ご連絡、ありがとうございます。
これ、美味しいですよね〜♪
居酒屋で知って、気になっていたレシピなんです(^^
夏の暑い時期、サッパリしてるし、酒のつまみに、ご飯のお供に、良い具合でした♪
もちろん、リンクフリーですので、ご自由に貼っちゃってください(^^
僕もリンク、いただきますね♪
こちらこそ、本当にありがとうございます(^^