
滋賀県に
「サラダパン」と言う、ご当地グルメがあります。
マヨネーズで和えたたくあんをコッペパンにはさんだ、「どこがサラダなのか?」わからない、このサラダパン。
個人的には、「大好きネーミング」です。
さてさて、「これ」が、サラダであるならば、「あれ」も、サラダと称して良いのではないか?
そう思って作ってみました。
「サラダスパゲティ」です。
先日の
「鶏と沢庵の和え物」的構成に、マヨネーズを加え、冷たいパスタで和えたもの。
「スパゲティサラダ」ではなく、「サラダスパゲティ」。我が家では、そう呼ぼう。
沢庵とマヨネーズは、相性が良く、美味しい。
隠し味程度に加えた砂糖と醤油も、イイ仕事をしてくれます。
これは夏にイイかもしれません。
問題は、「スパゲッティの水をしっかり切らないといけない事」でしょうか。
ズボラなオジサン、この「しっかり水を切る」作業が、一番億劫です。
水切り中に力が入り過ぎ、ボロボロとスパゲッティが溢れた、夏の暑い夜。

↑しっかり水切りするようにクリックをしていただけると、僕は喜びをこぼします。すみません、ありがとうございます。
■■■ご報告■■■
いつもお世話になっております
「sacchi」さんが、先日作りました
「鶏と沢庵の和え物」を、
作ってご紹介いただきました。本当にありがとうございました(^^
→☆☆☆
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.スパゲティ・・・100g程度
2.鶏胸肉・・・50g程度
3.沢庵・・・5cm程度
4.大葉・・・5〜6枚
5.ゴマ・・・少々
6.マヨネーズ・・・大さじ2
7.砂糖・・・一つまみ
8.醤油・・・少々
9.塩こしょう・・・適宜
#1
鶏胸肉は沸騰したお湯に入れ、10秒程経ったら火を止めて「じわじわと熱を加えます」。
茹で上がったら取り出し、冷水でしめて細かく裂いておきます。
#2
沢庵は5mmの拍子切りにし、大葉は細かく千切りしておきます。
鶏胸肉、沢庵、大葉、ゴマ、マヨネーズ、砂糖、醤油を混ぜ、塩こしょうで「少し濃いめ」に味を整えます。
#3
スパゲッティを規定時間茹で、冷水でしっかり冷まします。
「親のかたき」と言わんばかりに、しっかりと水気を切ったら、#2と和えてできあがり。
- ▲
- 2013-07-10
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
サラダパン、地元では大人気のパンなんだそうですよ(^^
僕も食べた事ないんですけどねぇ(笑
地元密着の人気料理って、不思議な名前のものがありますよね!
シスコライス、ハントンライス、トルコライス、なんかもそうでしょうか(^^
ポリポリ沢庵にスパゲッティも美味しかったですよ〜♪
大葉でさわやかな香りをプラス、冷たいパスタにピッタリでした(^^
もちろん!こんなスパゲッティにも、、、焼酎ですっ!!
水切りクリック☆、いつもありがとうございますっ☆(^^