ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章17品目。
「しそジン」と言う、イソジンにも似たレシピを作ったのは、3年前のようです。
大葉がいっぱいあったので、久しぶりに作ろうと思ったのですが、ちょいと一手間。
細かく刻んで漬けたら、使い易くなるのではないか?
そんな事を思って、大葉を千切り、刻みニンニク、ゴマ、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とラー油で漬けてみました。
「刻みしそジン」です。 TKG(卵かけごはん)に乗せて、今日の晩ご飯。
以前も作ったので、この味が間違いない事はわかっていました。
問題は、刻んだ事による「混ぜ易さ」です。一枚葉よりも使い易ければ、他の料理にも流用しやすい。
これが、異常な程に使いにくい。
千切りにした大葉が、絡まり合い、「マリモ」みたいになってしまいました。
箸でほぐしながら、ご飯に混ぜていったのですが、これは刻まない方が良かった。そう思ってしまう手間です。
「使い易さ」を追求して一手間加えた事で、更に手間がかかると言うこの悪循環。
味は良いだけに、大変くやしい。
みじん切りにした方が良かっただろうか? 再び「余計な手間」を考える、夏の暑い夜。
そのまま漬けるだけで、十分美味しいのに。

↑お手間ですがクリックをしていただけると、手間のかかる僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)※刻まないバージョン
1.大葉・・・10枚程
2.おろしにんにく・・・1/2欠
3.ゴマ・・・少々
4.大葉・・・5~6枚
5.
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」・・・ひたる程度
6.ラー油・・・お好みで
#1
密閉容器に、大葉を一枚敷き、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」、ラー油、おろしニンニクを少量、ゴマをふります。
#2
更に大葉を一枚敷き、、、を繰り返します。
一晩漬けたらできあがり。

「ベルジンタリスト」は、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を愛し、使い続ける人の総称です。
ロゴを使いたいと言う方は、左記に用意しましたので、ご自由にお使いください。
- ▲
- 2013-07-11
- ジンたれ
- トラックバック : -
「しそじん」、、、なんだか「イソジン」っぽいですよね(笑
これ自体は美味しいんですけど、、、刻んだ事で、からまりやすくなっちゃいましたよ(^^;
もうちょっと刻んだ方が良かったみたいです。
そうそう、これが以前語った「ベルジンタリスト」マーク(笑
是非是非、P子さんの作品も見たいですよ~(^^
今日から3連休!
今日も一日、大掃除に洗濯で、こたつ布団も洗いに行きましたよ~(^^
お仕事、本当にお疲れ様でした。
明日から連休でしょうか。明日も楽しい一日になりますように(^^