「全日本冷やしたぬき連盟(通称:全冷狸連)」の僕としては、夏の暑い日、それは
「冷やしたぬき」を食べる時です。
連盟員を名乗っているのならば、是非とも、ここは
「揚げ玉」も自作して覚えておこう。
水で溶いた天ぷら粉を、サラダ油で揚げたら、キッチンペーパーの上で油を切って出来上がり。
今回は、焼いた油揚げも乗せて「むじな」にしてみましたが、これもまた
「冷やしたぬき」と呼べるでしょう。
「同じ穴の狢」です。
うーん、、、こんな事ってあるのでしょうか。
「揚げ玉」が、美味しくありません。
香りもなく、ただただ
「油っぽい何か」という感じです。
そもそも、蕎麦屋の揚げ玉(天かす)は、
天ぷらの副産物です。
海老やきす、かぼちゃや人参、しいたけ等を揚げた際に、
「出来てしまう」のが揚げ玉です。
油に、そんな「食材の香り」が付いているからでしょうか。
揚げ玉を揚げただけでは、いまいちピンときません。
ゴマ油で揚げたら良かったのでしょうが、
ゴマ油も高額。
揚げ油に使うには、気が引けてしまう
「貧乏人」です。
桜えびや青海苔を、一緒に揚げたら良かったかもしれまっせん。
「市販の揚げ玉が、いかに美味しいか。」を、再発見してしまった夜。
そして、
自分の技術不足も露呈された、夏の暑い夜。

↑揚げるようにクリックをしていただけると、たぬきオヤジの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2013-07-14
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
お、冷やしたぬき、お好きでしたか♪
僕も大好きで、「全国冷やしたぬき連盟」まで作っちゃいましたよ(笑
是非是非、お近くの立ち蕎麦屋へ、、、もしくは、茹でましょうっ(^^
そう言えば、コンビニの「冷やしたぬき」は、まだ食べていなかったですねぇ、、、今度買います♪