1年ぶりに、「ラー油」を作りました。第13代となりました「自家製ラー油」。
刻んだ長ネギとにんにく、一味唐辛子をたっぷり。ゴマ油とサラダ油で煮込んでできあがり。
今回は、刻んだ小エビも一緒に加えました。
頂き物のラー油等を使っていた最近。
久しぶりの「具入りラー油作り」となってしまったので、分量がサッパリ。
一味唐辛子を一袋(14g)加えたら、
「歴代最強の辛さ」になりました。
これは、
「乱暴過ぎる辛さ」です。ほんの少しで、ビリビリきます。
油が冷めてから、花椒をたっぷり加えようと思ったのですが、入れなくても充分な辛さのようです。
実は、ゴマと油をミルサーで挽いて、
「芝麻醤」も作りました。
「自家製ラー油」に「自家製芝麻醤」。こうなると、
「自家製豆板醤」も作ろうか?悩んでしまう齢37。
「調味料を作る前に、ちゃんとした料理を作りなさい」自分。
↑自家製クリックをしていただけると、僕は喜んで「豆板醤の作り方」を調べます。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1瓶分)
1.サラダ油・・・150cc
2.ゴマ油・・・大さじ1
3.一味唐辛子・・・15g
4.長ネギ(みじん切り)・・・1/4本
5.ニンニク(みじん切り)・・・2欠
6.干しえび(みじん切り)・・・1つまみ
7.醤油・・・小さじ1
#1
全ての材料を鍋に入れ、中火で温めます。
長ネギとニンニクが、ほんのりきつね色になったら、火を止めて、充分に冷まします。
#2
しっかり冷めたら、瓶に入れ、冷蔵庫で保存します。
※油ですので、冷めたと思っても、充分に注意してください。
- ▲
- 2013-08-03
- その他の料理
- トラックバック : -
コメントの投稿