
栃木県鹿沼市にある、
「ニラそば」と言う名物を知ったのは、
昨年の事です。
特産のニラを乗せた蕎麦なのですが、過去、豚コマを加えた
「ニラコマそば」を作りました。
「冷やしたぬき強化年間」となった今年。
やっぱり、ここは「冷やしニラたぬき」も作ってみたい。
そう考えて、出来上がったモノがこちらです。
湯がいたニラ、刻んだ長ネギ、揚げ玉と言うシンプル構成。
これは、お肉がなくても美味しい。素晴らしき、揚げ玉のコク。
そして、さすが鹿沼の人気メニュー「ニラそば」です。
「鹿沼のたぬき」と称しても良いのではないでしょうか。
ニラに含まれる「アリシン」は、ビタミンB1と結合して吸収を助け、代謝機能、免疫機能を高めて、疲労回復に役立つと言います。
揚げ玉にはビタミンB1は含まれませんので、これは栄養的に心配な部分もあります。 ただ、「美味しい」のが第一です。
あ。
蕎麦は「ビタミンB1」を豊富に含む食品でした。

↑疲労回復するようにクリックしていただけると、万年疲労の僕は笑顔を披露します。すみません、ありがとうございます。

■■■ご報告■■■
いつもお世話になっております
「ニコナッツ」さんが、先日つくりました
「冷やしたぬきチーズ」を
作って紹介いただきました。→☆☆☆ご家族にも好評との事で、僕も嬉しい限りです。本当にありがとうございました。
★★★レシピ★★★
材料(6枚分)
1.蕎麦・・・1人前
2.めんつゆ(つけつゆより、若干薄い程度)・・・100cc
3.揚げ玉・・・適宜
4.青ネギ・・・適宜
5.ニラ・・・6~7本
#1
熱湯でニラをサッと茹でて、冷水に洗ったら、水気を絞って3cm程度のざく切りにします。
同じ湯で、蕎麦を規定時間、茹で、冷水でヌメリを取りながら、しっかりしめます。
#2
器に蕎麦を盛り、冷たく冷やしたつゆをかけます。
刻んだ青ネギ、揚げ玉、刻んだニラをかけて出来上がり。

「全冷狸連(全国冷やしたぬき連盟)」は、「冷やしたぬき」が大好きな方の団体です。
ルール無用、参加資格なし。ザックリしております。
ロゴを使いたいと言う方は、左記に用意しましたので、ご自由にお使いください。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3690-2d6bff94
0件のトラックバック
ニラそば、鹿沼では昔から食べている方法なんだとか♪
ニラのアリシンに蕎麦のビタミンB1、疲れた時にピッタリのお昼ご飯ですよ(^^
もりそばのトッピングとして、別皿に添えても良いかと思います。
それだったら、娘ちゃんも安心ですもんね(^^
個人的には、ニラそば+生卵が美味しいかと、、、、
疲労回復クリック☆、いつもありがとうございます☆(^^
そうですか、、、立秋でしたか、、、まだ、「夏休み」も来ていないのに(笑
お互い、頑張っていきましょうっ♪(^^いつもありがとうございます!