「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「混ぜこぜ」を、意味するのだそうです。ゴーヤチャンプルー、フーチャンプルー、ソーミンチャンプルー、、、
炒め物は全て「チャンプルー」なのでしょうか。
キムチを加えても、それは「チャンプルー」ではないか、、、、
「キムチャンプルー」。
ただ、
それが言いたいがための考察です。
僕の疲れも、ピークなのでしょうか。
キムチと豆腐、ニラに豚肉を炒め、溶き卵を加えたら出来上がり。
「キムチャンプルー」が、本日の晩ご飯です。
キムチの辛味と酸味が、炒めた事、溶き卵を加えた事でまろやかに。
豆腐のボリュームも加わって、豚肉も少量で良いのではないでしょうか。
冷たいビールとの相性も良く、美味しい。
、、、
「キムチャンプルー」、、、本当にこれで良いのか?自分。
豆腐入りの豚キムチではないか。
ちなみに、豆腐の入った炒め物は、全般的に
「豆腐チャンプルー」と言うらしい、、、。

↑ごちゃ混ぜにするようにクリックしていただけると、疲れ気味の僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚バラスライス・・・60g程度
2.豆腐・・・1/2丁
3.キムチ・・・60g程度
4.もやし・・・1/3袋
5.ニラ・・・6~7本
6.卵・・・1個
7.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2
8.ゴマ油・・・大さじ2
#1
豆腐は、500Wの電子レンジで2分半程チンして水切りし、8等分にします。
フライパンにゴマ油を敷いて、中火で両面コンガリ焼き、取り出します。
#2
2cm幅に切った豚バラスライスを#1のフライパンに入れて炒め、色が変わったら、ざく切りしたキムチ、洗ったもやし、5cm程度に切ったニラ、焼いた豆腐を加えて、ざっくり混ぜます。
#3
めんつゆで味付け(少し濃いめにした方が良いかと思います)。
卵を溶いて加え、混ぜます。卵が少し生っぽい所を残した状態で、器に盛って出来上がり。
※キムチの味の濃さで、加えるめんつゆの量が変わります。最初に大さじ1を加え、味を見ながら、残りを少しづつ加えていくと良いかと思います。
- ▲
- 2013-08-08
- おかず料理
- トラックバック : -
キムチャンプルー、間違いないない美味しさでしたよ(^^)
ご飯にも、お酒にもピッタリ♪
オススメですよ~(^^)