fc2ブログ

Entries

夏の自由研究「味噌ラーメン」

20130818misoramen.jpg
そうそう。「オジサンのラーメン味噌」を作ったのでした。
熟成して美味しい味噌になったのか? ここは、ちゃんと味噌ラーメンを作ろう

そう思ったのですが、大誤算

「生ラーメン」の購入を、すっかり忘れていました。
いかん。 これでは、「オジサンの味噌ラーメン」ができないではないか。

悩んだ末、取り出したのは、「マルちゃん正麺・味噌味」の麺です。
「生麺うまいまま製法」で仕上げた、素晴らしく美味しいインスタント麺

湯がいて器に盛り、肉野菜を炒めて味噌スープを加えたものを、麺の上にザバっと。
「正調・味噌ラーメン」の、出来上がりです。

お、美味しい。

ピーナツクリームのまろやかな味わい。
そして、おなじみ「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の辛味噌ラーメン」の旨味。

この二つの製法が、他にはない「いかにもオジサンの手作り感」を感じます。
これは、「成功」と言って、良いのではないでしょうか。

ようし。僕に子どもが出来たら、「これがオヤジの味だ」と披露しよう、、、結婚もしていないけど。


成功したのは良いのですが、「マルちゃん正麺・味噌味」の味噌ダレが、余ってしまいました。

これはどうしようか? 悩む、夏の暑い夜。

↑「オヤジの味」を披露するようにクリックしていただけると、「オヤジになれないオジサン」は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.中華麺・・・1玉
2.豚挽き肉・・・50g
3.もやし・・・60g
4.玉ねぎ・・・1/4個
5.小松菜・・・2本
6.人参・・・あれば1/8本
7.水・・・400cc
8.ラード・・・小さじ1
9.ラーメン味噌・・・大さじ1※適宜
10.豆板醤・・・小さじ1
11.長ネギ・・・5cm


#1
玉ねぎは繊維方向にスライスし、小松菜は5cm幅にカットします。
人参はマッチ棒サイズに切っておきます。

#2
鍋を強火にかけて、ラードを溶かし、豆板醤を加えます。
豆板醤が半分程焦げたら、豚挽肉を加え、ポロポロになるまで炒めます。
玉ねぎと人参、小松菜、もやしを加えて、炒めます。

#3
水を加え、沸騰したらアクを取り、ラーメン味噌を溶かします。
(※味が薄いようでしたら、塩で調整してください。)
茹でたラーメンの麺を器に盛り、スープを注ぎます。具を乗せて、小口切りした長ネギを乗せたらできあがり。

2件のコメント

[C23150] P子さんへ

こんにちは(^^

やっぱり、自分が子どもの頃から愛していたモノ、自分で作って子どもに食べさせてあげたくて(^^
、、、って、子どもどころか、嫁もいないので、全て妄想ですけど(笑

ピーナッツクリームが、まろやかでコクのある甘さを出してくれるんで、正解でした♪
これで「僕オリジナルのラーメン味噌」が出来たので、久しぶりにラベルも作ろうか?悩み中です(^^

なるほど、芝麻醤にピーナッツも合うんですね♪
自家製芝麻醤も作ったので、これも試してみなくてはいけません(^^

ぽちっと応援、いつもありがとうございます♪(^^

[C23149] こんにちは♪

あひる課長さん、こんにちは^^

味噌ラーメンが「オヤジの味」!
やっぱり、あひる課長さんは「元道民」さんですね。

コクがあって、美味しそう〜♪
ピーナッツクリームですものね。
担々麺の芝麻醤にピーナツも合うらしいので、
これは、絶対美味しいと思います^^

午後もいい事ありますように!ぽち

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ