
給料日前のありがたい食材と言えば、
「もやし」です。
「前」じゃなくても、ありがたい。
そんな
「もやし」と言って思い出すのが、
「カレーもやし」です。
子どもの頃、
給食に登場したような記憶があります。
調べてみた所、作家である
向田邦子さんのエッセイに、紹介されていたとか。
小学校の栄養士さんは、向田邦子さんのエッセイを読んだのかもしれません。
「カレーもやし」が、本日の晩ご飯です。
余っていたソーセージを見つけたので、もやしと一緒に
「カレー粉を溶かしたお湯」で湯がいてみました。
青海苔とマヨネーズが、
「我が家」流です。
「カレー粉を溶かしたお湯」で、もやしを茹でる。こうする事で、もやしがカレー色に染まり、粉っぽさもないと言う
素敵技法。向田さんのエッセイで、知りました。
そんな技法を、今まで見た事がありません。
カレー粉と言えば、「投入する」だけだと思っていましたが、
「茹で汁に使う」と言う驚き。
もちろん、もやしが茹で上がれば、
黄色い茹で汁は捨てます。
何か「勿体ない感」を感じるのですが、
美味しいです、向田先生。
ただし、「黄色い茹で汁」を捨てたシンクが、すばらしくカレー臭をかますので、しっかり磨き上げた夜。

↑黄色く染まるようにクリックしていただけると、黄色い声援とは無縁の僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(2人分)
1.もやし・・・1/2袋
2.カレー粉・・・小さじ1/2
3.塩コショウ・・・お好みで
※ソーセージはなくても大丈夫です。
#1
鍋にお湯を沸かします。
カレー粉を入れ、色がついたら、もやしを加え1分程茹でます。
#2
ザルに開け、水気を切ったら、塩コショウで味付けします。
器に盛って出来上がり。
※お好みで、マヨネーズ等をつけたり、青海苔をふったり、ソーセージを足したりしてください。
要は、「カレー粉を溶いたお湯で茹で、味付けする」です。
- ▲
- 2013-08-22
- その他の料理
- トラックバック : -
もやしは助かりますよね〜♪
炒めるだけでも勿論、美味しいですし、湯がいてもイイし(^^
そうそう、カレー粉を溶かした煮汁が、なんだか勿体ないんですよねぇ(笑
と言って、カレー粉をもやしに和えても、粉っぽさが残りますし、イイ方法がないでしょうか(^^;
最近、コンテストには応募していないんですよ〜(><
冷凍麺も応募したいのですが、冷凍庫がパンパン(笑
うどん1玉入らないので、また違うモノでチャレンジしようかと思っています♪
「レシピ コンテスト」で検索すると、色々と出てきますもんね!
また頑張って考察しようと思います(^^
それと、TOTO BIGも買います(笑