
以前、鰻を使わない
「お茄子の蒲焼き丼」を作ったのですが、
とても美味しい結果でした。
さすが、
「ぐんまふるさとレシピ大賞受賞作品」である「お茄子の蒲焼き」です。
鰻の蒲焼きを卵焼きに包んだ、「う巻き」と言うものがあります。
鰻の代わりに、
「お茄子の蒲焼き」を包んで焼けば、美味しいのではないでしょうか。
そんな「お茄子の蒲焼き」を包んだ
「な巻き」が、
今日の「酒のつまみ」です。
、、、なんでしょう、この
「貧そ感」。
これは、鰻のこってりした脂がないからでしょうか。
甘辛く焼いた「お茄子の蒲焼き」ですが、どうもサッパリし過ぎている気がします。
そして、何より
「メンド臭い」。
茄子を焼いて、蒲焼きにしてから、フライパンを洗い、溶き卵で包む、、、
包む必要があったのでしょうか? そんな気さえ、してきます。
「
卵焼きと
蒲焼き、別々で焼いた方が良かった。なんで、こんなモノ作ったの?」
もし、人に出したら、そんな
「生意気」も言われてしまいそうです。

↑サッパリしたクリックしていただけると、生意気だった僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.お茄子・・・1本
2.めんつゆ(三倍濃縮)・・・25cc
3.みりん・・・25cc
4.卵・・・2〜3個
5.粉末だし・・・お好みで
6.コーヒー用ミルク・・・1個
7.サラダ油・・・大さじ2
#1
お茄子はへたを取り、縦に4等分します。
半量のサラダ油をフライパンに敷いて、中火で焼きます。
#2
お茄子にコンガリと焼き色が付いたら、フライ返し等で平たく潰します。
めんつゆとみりんを加えて、トロリとなるまで味を絡めます。
#3
卵に粉末だしとコーヒー用ミルクを加えて、しっかりと混ぜます。
残りのサラダ油を卵焼き機に塗って、弱火にかけ、溶き卵を1/3程度流し入れます。
#2のお茄子の蒲焼きを乗せて包み、残りの溶き卵を、どんどん巻いて出来上がり。
- ▲
- 2013-09-16
- おかず料理
- トラックバック : -
冷めるとイマイチ、面白みのない味わいなんですよ(^^;
そぼろを加えるとか、何か一工夫あった方が良さそうです。
粉末出汁にコーヒー用ミルク、これはですねぇ、、、「雨上がり決死隊」の宮迫さんが紹介していたんです(^^
奥さんに出したら、「なにこれ?お店やんっ!」って言われたそうで(笑