「ハウス・パラッと旨炒めペースト」をいただいたので、「旨炒め考察」。「ラーメンだれのペーストみたい」と、思ってしまった僕。
そうです。
「ラーメン」です。僕の作る「味噌ラーメン」は、炒めた肉野菜にスープを加えて煮込み、「スープと具」を作る
「正調・札幌味噌ラーメン」です。
肉野菜炒めを
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」で炒めて、水を加えたら、
「旨味のあるラーメンスープ」に、なるのではないでしょうか。
そんな訳で、できました
「旨炒めタンメン」です。
野菜の甘味と豚バラのコク、そして
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」の旨味と、良いバランスです。
若干甘めの仕上がりですが、それは好みがわかれるかもしれません。が、
個人的には「好きな甘さ」。
おぉ、、、タンメンもいける、まさに
「万能調味料」。
まだまだ考察します。

↑パラッとクリックしていただけると、ラーメン大好きオジサンは嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.中華麺・・・1玉
2.豚バラスライス肉・・・50g
3.キャベツ・・・1/8個
4.もやし・・・80g
5.人参・・・1/8本
6.小松菜・・・1~2株
7.水・・・400cc
8.長ネギ(小口切り)・・・適宜
9.
「ハウス・パラッと旨炒めペースト・鶏ガラ塩こしょう味」・・・大さじ2
10.塩・・・適宜
#1
豚バラスライス肉は、2cm幅程度にカットし、キャベツ、人参、小松菜は、もやしのサイズに合わせてカットします。
#2
フライパンに、
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」を半量入れて、火にかけます。
豚バラスライスを炒め、色が変わったら、人参、キャベツ、もやし、小松菜の順に入れて炒めます。
#3
野菜に火が通ったら、水を加え、残りの
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」を加えて味付けします。味を見て、塩で整えます。
※
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」だけだと、少し甘めです。
#4
茹でた中華麺を、しっかり湯きりして器に盛ります。
#3のスープを注ぎ、残った具材をこんもり乗せたら、刻んだ長ネギを散らして出来上がり。

わたくし、あひる課長は、
「ハウス食品・油をひかずにできる!超カンタン!
炒めものレシピ」に、参戦中でございます。
- ▲
- 2013-09-17
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
野菜を炒めて、スープに野菜の甘みを出すのは、札幌味噌ラーメンの昔ながらの作り方なんです♪
だから、もう染み付いちゃってます僕(笑
さすがに、インスタント麺だと、やりませんけどね(^^;
このペースト、旨味がいっぱいなので、ラーメンもいけちゃいますけど、
麺と野菜茹でて、油そばのたれのように使っても美味しいと思いますよ♪